攻略『西遊釈厄伝2/Oriental legend 2』システム全般
▼
✎
('ω')台湾のアーケードゲーム
『西遊釈厄伝2』の攻略記事になります
この記事では「基本操作、必殺技、アイテム」などを解説しています
ジャンルは「ベルトアクション」です
Switch版「IGSコレクション」には収録されていないタイトルです
英語名は「Oriental legend 2」(オリエンタルレジェンド2)
簡体名(中国、香港)は「西游释厄传2」
繁体名(台湾)は「西遊釋厄傳2」
🐰情報元:LAZY DAISY
※旧コンテンツをリライトした記事になります
🌸参考サイト:海外のIGS FAN CLUB(幻の角)
🌸参考文献:西遊記キャラクターファイル(三猿舎)新紀元社
📃攻略に関わった人
・SINさん、IFJさん、CAPさん、HAMさん
・Mixiの皆さん、幻の角のメンバーさん
ご協力ありがとうございました
■関連記事
・『西遊釈厄伝2/Oriental Legend 2』の攻略メニュー
■更新履歴
・2023年6月08日…サムネ追加、本文をリニューアル
・2018年3月17日…簡易版を再掲載
・2007年1月-8日…公式サイトの公開に合わせて情報を更新
・2006年7月--日…テンプレ作成
目次
・概要
・プレイ動画
・基本操作
<キャラのコマンド技>
・孫悟空 - 豬八戒
・沙悟浄 - 二郎神
・小龍女 - 紫衣
・鐵扇公主 - 嫦娥
・唐三蔵 - 蜘蛛精
<アイテム>
・点数アイテムの効果
・回復アイテムの効果
・投擲アイテムの効果
・法宝アイテムの効果
・仙術アイテムの効果
<防具の性能>
・頭の効果
・胸の効果
・腰の効果
・セット装備の効果
<武器の性能>
・孫悟空 - 豬八戒
・沙悟浄 - 二郎神
・小龍女 - 紫衣
・鐵扇公主 - 嫦娥
・唐三蔵 - 蜘蛛精
<逆引きリスト>
・防具の入手条件
・武器の入手条件
・援軍令の入手条件
・取経の取得条件
・初期アイテムリスト
・海外版の称号リスト
<その他>
・データシート プレイヤー攻撃力
・データシート プレイヤー防御力
・データシート プレイヤー体力
・データシート プレイヤー移動速度
・データシート ボス体力
・データシート ザコ体力とKO点数
・データシート 防具とダメージの関係
・データシート 五行相剋によるダメ―ジ補正
・資料 ロケテスト&稼働店舗リスト
・裏技(小ネタ)のメモリスト
・概要
・プレイ動画
・基本操作
<キャラのコマンド技>
・孫悟空 - 豬八戒
・沙悟浄 - 二郎神
・小龍女 - 紫衣
・鐵扇公主 - 嫦娥
・唐三蔵 - 蜘蛛精
<アイテム>
・点数アイテムの効果
・回復アイテムの効果
・投擲アイテムの効果
・法宝アイテムの効果
・仙術アイテムの効果
<防具の性能>
・頭の効果
・胸の効果
・腰の効果
・セット装備の効果
<武器の性能>
・孫悟空 - 豬八戒
・沙悟浄 - 二郎神
・小龍女 - 紫衣
・鐵扇公主 - 嫦娥
・唐三蔵 - 蜘蛛精
<逆引きリスト>
・防具の入手条件
・武器の入手条件
・援軍令の入手条件
・取経の取得条件
・初期アイテムリスト
・海外版の称号リスト
<その他>
・データシート プレイヤー攻撃力
・データシート プレイヤー防御力
・データシート プレイヤー体力
・データシート プレイヤー移動速度
・データシート ボス体力
・データシート ザコ体力とKO点数
・データシート 防具とダメージの関係
・データシート 五行相剋によるダメ―ジ補正
・資料 ロケテスト&稼働店舗リスト
・裏技(小ネタ)のメモリスト
概要
■どんなゲーム?
・「西遊釈厄伝」(1997年)の続編です
通称「西遊2」(さいゆう2)と呼ばれる神ゲーです
・ほぼ「あらゆる動作にキャンセルが可能」という斬新なアイデアを採用した事で、
コンボルートが簡単になっただけでなく、直観的な回避が間に合うので
スピーディな戦闘が楽しめる様になりました
・ストⅡで例えるなら、「波動拳」の硬直を「波動拳」や「昇竜拳」でキャンセル出来るので、
連打するだけでも気持ちよく暴れられます
■日本版と海外版の違い
・ハードウェアがPGM →PGM2に変更となり、
ICカードにキャラクターデータを保存出来る様になりました(海外版のみ)
保存出来る内容はレベル、武器、防具、アイテムで、
繰り返しプレイが必須になりますが
最終的にゲームスタート時からLV99で、バ火力スタートが可能になります
・日本版は海外版と仕様が異なり、
カードを実装しない代わりに1プレイの中で
きちんと高レベルに仕上がるといった経験値バフ調整が行われました
・当時の評価は、海外プレイヤーも日本版の方が面白いと認める神調整でした
■仕様
・開発:台湾IGS(鈊象電子)
・稼働日:2007年12月(中国)、2008年2月(日本)
・基板:PGM2(International Games System2)
■PGMのROMカートリッジ画像
海外版の西遊2ROMカートリッジです
■Verの違い
V101
・中国版初期リリースバージョン
牛魔王の援軍令がバグで取れない
V102JP
・日本版初期リリースバージョン
鹿援軍令の取得条件が厳しく、取る事がほぼ出来ない
Nモ-ドが2人設定だと引継げないバグがある
但し、4人設定に変更すれば回避可能
V103
・中国版バグ修正バージョン
通天河でフリーズするバグを修正
V104
・最終バージョン
猪八戒の第7武器が取れないバグを修正
V104JP
・日本版の最終バージョン
Nモ-ドが2人設定だと引継げないバグを修正
鹿援軍令の条件が緩和され、簡単に取れる様になった
プレイ動画
・キャラクターの技紹介
・援軍令の技紹介
・援軍令のコンボ集
∟海外プレイヤーのOUT慢和小乖瘦 さん
・(カードなし)中国版をノーミスクリア(全キャラあり)
∟海外プレイヤーの張辽-字文遠 さん
・(カードなし)日本版のコンボ集
∟日本プレイヤーのSINさん、IFJさん、HAMさん
・海外版のコンボ集
∟海外プレイヤーの「幻の角」初期メンバーの皆さん
・最強ボス「黄袍老怪」の殴り方を解説
∟海外プレイヤーの小号开小号 さん
基本操作
8方向レバー+4ボタンを使用します
ボタンの並びはD&D系統の「DABC」が推奨されています
…アイテムを使用
・・・A連
・・・ジャンプ
・・・アイテムサークルを開く
基本技
・AAAA:4段攻撃
・→→ (↑↑でも可):ダッシュ
・ダッシュ中にA:ダッシュ攻撃
・ジャンプA:ジャンプ攻撃
・→+C…ガード
・ガードキャンセル攻撃:ガード直後にA
出すには専用アイテムが必要になりました
・START…現在装備している「防具」を確認
・神行(ショートダッシュ):→+B ~NEW~
瞬間移動で敵の攻撃をかわす(空中可)
コマンド成立後に一瞬の無敵時間があります
・受け身:ダウン直前にB ~NEW~
無敵時間は無いので出すと余計ピンチになります
アイテムページの操作について
アイテムページを開く/閉める C
l →アイテムの選択 Cで左回転、B+Cで右回転
l →アイテムの決定 A
l →アイテムの使用 D
l
2ページ目を開く アイテムページを開いた状態でB
→武器の選択 Cで左回転、B+Cで右回転
→武器の決定 A
→武器の交換 D
パワーゲージについて
・パワーゲージがフルになるとゲージ技が1回使えます
・敵を攻撃した時、ダメージを受けた時に溜まります
攻撃でゲージを溜めたい場合は、低威力の技を繰り返した方が速く溜まります
6Aで敵を瞬殺するプレイだと溜まり難くなります
3回ダメージを受けると1ゲージ溜まります
(ガードでは溜まりません)
・最大ストック数はレベルで変化します
・LV2で3本になり、以降LV14毎に増加するので
LV2、LV16、LV30、LV44、LV58、LV72、LV86で計9本になります
<ゲージ技>
・乱拳(らんけん) A+B ~NEW~
無敵発動で突進して、当たると乱舞を決めます
・爆気(ばっき) A+B+C ~NEW~
攻撃速度がアップ、多段ヒット&低火力になります
一部の必殺技の性能が変化します
A+C後に追加Bで出せば乱拳暴発を防げます
出始めモーションでザコを吹っ飛ばせます
気絶モーション中に使うと気絶から復帰出来ます
その場合は、出始めモーションをジャンプで更にキャンセルすれば
爆気を発動しないで済みます
・遁入幻境(とんにゅうげんきょう) ボス戦時に2人以上でA+C ~NEW~
プレイヤーに有利な固有結界にボスを送り込みます
・幻境破壊(げんきょうはかい) ボス戦時に2人以上でA+C ~NEW~
ボスに有利な固有結界を破壊して現世に戻ります
レベルアップの仕様について
・レベルアップはボスとザコ(ボス戦のザコは経験値0)の
体力を削った量が経験値となります
従って、ボス戦で死にまくるとボス体力が勝手に減っていくので
ノーミスを維持してボスが沢山いる難しいルートを進める人ほど
レベルが上がり易くなります
・各キャラのレベルアップ速度は同じです
キャラクターの成長要素について
・初期体力は80ドット(猪八戒は88ドット)です
・全キャラ共通でLV4で体力値が8ドット増えます
以降は、キャラ毎に異なるレベルで8ドットづつ増えていきます
・80ドット(第1段階)から最大152ドット(第10段階)まで成長します
・基本攻撃AAAAの振り速度と攻撃力もレベルアップで上昇していきます
必殺技の習得条件について
ステージ終了時に各キャラクターに必殺技が追加された事が表示されますが、
実際には一定のレベルに達した時点で使える様になります
必要レベル |
コマンド |
LV8必殺技 |
↑↓+A |
LV16必殺技 |
↓↑+B |
LV32必殺技 |
ジャンプ中に↓+A |
LV48必殺技 |
↑↓+B |
LV64必殺技 |
↑↑+B |
LV99必殺技 |
↓↓+B |
点数を稼ぐ意味について
・コンボボーナスとレベルアップに関連性はなく、
点数におる残機アップもないので、稼ぐ意味はありません
・但し、IRランキングは点数で順位が決まるので
当時のランカーはノーコンクリア&爆気コンボで稼いで登録していました
妖術(援軍令)について
・条件を満たしてボスを倒すとプレイアブルキャラとして使う事が出来ます
・戦紀2同様にボス戦以外でも召喚可能で、SHの様な打撃を受けての撤退はありません
・進場攻撃はキャラによって吹き飛ばしの高さが変わります
浮きが低いのは紫衣と嫦娥です
進場攻撃は防御される事もあります
・毒状態で援軍令を召喚すると、毒状態のまま登場します
・援軍令の「変身モーション」には攻撃判定があり、
属性武器を装備していると属性が付加されます
<援軍令の基本操作>
通常技 |
コマンド技 |
ゲージ技 |
A連 |
↓↘→ +A |
↓↘→ +B |
→→+A |
↓↑ +A |
↓↑ +B |
ジャンプ+A |
→ +A |
→ +B |
進場攻撃:変身モーションに攻撃判定があります | ||
キャラクターを元に戻す:D |
遁入幻境について
ボス戦時に2人で「せ~のっ」でA+Cを同時に押すと、
遁入幻境を発動出来ます
■入力を失敗しない方法は?
・先行入力が可能なので、会話ウィンドウ最終ページ
或いはウィンドウ終了後に「A+C」を押っ放しにしておくと
確定で最速発動出来ます
■幻境の効果
(木)「魔王の技封印」
対象:鉄扇&三蔵
効果1:ゲージ技を出そうとすると一定時間気絶します
効果2:ヒットストップが発生してコンボを入れ易くなります
(火)「味方の攻撃力増加」
対象:悟空&紫衣
効果:火力がアップします
(土)「パワーゲージ不滅」
対象:猪八戒、蜘蛛精
効果:超殺が打ち放題になります
(金)「スキルアーマー」
対象:二郎神、小龍女
効果:コンボ中に割り込まれてもゴリ押す事が出来ます
(水)「魔王行動力ダウン」
対象:沙悟浄、嫦娥
効果:ボスの動きが遅くなります
※幻境は同属性のボスに効果がありません
例えばボスが金魚精(水)であった場合、沙悟浄(水)のスローは無効化されます
※3~4人プレイ時は、2人で幻境を発動出来ます
※遁入発動は1エリアにつき1回まで(ボスが複数いる場合は要相談)
■ボス側の効果
(木)「必殺技封印」
対象:銀角大王、羊力仙、白骨精、蠍子精、大鵬鳥、鐵扇
効果:必殺技が使えなくなります(乱舞は可能)
護衛ザコとして「閃電人」が出現します
(火)「防御不可」
対象:紅孩児、牛魔王
効果:ガードが使えなくなります
護衛ザコとして「火焔人」が出現します
(土)「魔王防御力アップ」
対象:金角大王、蜘蛛精、白象王
効果:敵が硬くなります
護衛ザコとして「毒人」が出現します
(金)「パワーゲージ封印」
対象:黄袍老怪、青獅王 、六耳獼猴
効果:敵が硬くなります
護衛ザコとして「風人」が出現します
(水)「アイテム封印」
対象:虎力仙、鹿力仙、金魚精
効果:アイテムサークルを開けなくなります
護衛ザコとして「冰凍人」が出現します
(陰)「魔王能力アップ」
対象:黄眉王
効果:全ての能力がアップします
護衛ザコとして「火焔人、冰凍人、閃電人、風人、毒人」が出現します
プレイモードの紹介
全部で3つのモードがあります
■ストーリーモード(劇情模式)
・全7ステージが遊べます
・周回プレイは3周まで可能です
・周回プレイをする事で以下の様な変更点を楽しむ事が出来ます
⇒2周目から三蔵と蜘蛛精が使える様になります
⇒LV99必殺技などの高レベル必殺技が使える様になります
目安として1周目でLV65、2周目で90、3週目(紅孩児戦)で99になります
⇒周回が条件になっている武器、防具、アイテムなどが手に入る様になります
<周回プレイの補足>
・周回プレイには追加クレジットが必要になります
・ゲームモードをIRに変更しても引き継ぎは出来ません
・点数はリセットされ、ネームエントリーは省略されますが
3周目クリア時に通常エンディングとネームエントリーがあります
1周目をクリアすると連コインの指示が出ます
2周目をクリアすると連コインの指示が出ます
3周クリア後は1周目に戻るかエンディングを見るかを選べます
■IRモード(网絡排名)
・全8ステージが遊べます
・周回プレイはありません
<ストーリーモードとの違い>
・ステージ8が遊べて「真のラスボス」が出現します
・クリアすると「真エンディング」が見れます
・道中の体力回復アイテムが一部出なくなります
・道中のアイテムショップが出なくなります
・敵の体力が多くなります
・敵の攻撃力が高くなります(約2倍)
・クリアするとパスワードが表示されて公式HPに登録出来ます
<IRランキングの順位について>
・以下の条件を達成すると★マークが1つ付きます
★一発クリア・・・ノーコンでクリアしている
★スピード攻略・・・30分以内にクリアしている
★連打100回以上・・・101HIT以上のコンボを決めている
★真魔撃墜・・・爆気黄眉王を倒している(日本版では達成不可)
★億以上の点数・・・1億点を稼いでいる
■魔王にチャレンジ(魔王对战模式)
・コンボ練習が出来るボスチャレンジモードです
・難易度が高く、ボス攻撃力がIRモードと同等に設定されています
・全7ステージをクリアすると
次回プレイ時に三蔵と蜘蛛精が使えるようになります
・5分以内に1~4面をクリアしてしまうと、5面からダブルボスになります
<各面のボス一覧>
1面 金角 銀角
2面 虎力仙 鹿力仙 羊力仙
3面 白骨精 黄袍老怪
4面 紅孩児 金魚精
5面 蠍子精 六耳獼猴
6面 青獅王 大鵬王 白象王
7面 鐵扇公主 牛魔王
孫悟空のコマンド技
【キャラクター設定】
姓は孫、法名は悟空、通称を孫行者という
東勝神州の傲来小国にある花果山の仙石から生まれた石猿である
一帯の猿どもを暴力で従えると美猴王と名乗り、その後は
不老長生の術を求めて西午賀洲に住む須菩提祖師に弟子入りした
三蔵法師と共に大功を成しとげた後は、天竺に戻って雷音寺の闘戦勝仏に任ぜられた
■必殺技
・怒髪衝冠(怒发冲冠)
→+A
発生の速い怒髪ドリル
3HIT、威力普通
・鎖棍劫空撃(锁棍劫空击)
↓↑+A
伸びる追い討ち如意棒
4HIT、威力大
・翻猿烈斗(翻猿烈斗)
↓↘→+A
ローリングアタック
4HIT、威力普通
・觔斗雲(筋斗云)
空中で↓↘→+A 追加A・A・A
筋斗雲でしばらく飛び回る
6HIT、威力大
・倒転陰陽(倒转阴阳)
↓↑+A LV8で習得
金箍棒で回転打撃
4HIT、威力普通
・毫毛変化(毫毛变化)
空中で↓+A LV32で習得
4匹の猿を召喚
4HIT、威力大、火属性
■超必殺技
・七十二変・分身(七十二变·分身)
空中で←→+B (ゲージ消費)
・七十二変・縛火(七十二变·缚火)
↓↘→+B (ゲージ消費)
10秒間、、攻撃が「火属性」になる
・七十二変・天罡(七十二变·天罡)
↓↑+B (ゲージ消費) LV16で習得
10秒間、、攻撃力をアップ(ダメージ+2)
・七十二変・護体(七十二变·护体)
↑↓+B (ゲージ消費) LV48で習得
10秒間、、防御力が大幅にアップ
・七十二編・猿怒(七十二变·怒猿)
↑↑+B (ゲージ消費) LV64で習得
悟空自身に岩が落ち来るので敵の攻撃を防ぎながら攻撃出来る
出始めに吹っ飛ばし判定あり
・七十二変・卍式(七十二变·卍式)
↓↓+B (ゲージ消費) LV99で習得
子分の猿が複数現れて突撃する
豬八戒のコマンド技
【キャラクター設定】
姓は猪、法名は悟能、俗名は猪剛鬣(ちょごうりょう)という
前世は遊び好きの人間であったが、玉帝に引き立てられ
水軍8万を率いる天河の天蓬元帥(てんぽうげんすい)に任ぜられた
蟠桃会の酒の席で嫦娥(こうが)を強姦しようとした為、
官職を剥奪され更に手落ちで豚の胎内で転生させられてしまう
転生後は、母豚を喰い殺し福陵山雲桟洞を占領して人間を食べて暮らしていたが、
観音菩薩に善道を諭され仏教に帰依した後、三蔵と共に旅をする事となった
三蔵が付けたあだ名は、観音に諭され8種類の食べ物を断っていた事から八戒と言う
大功を成しとげた後は、天竺に戻って雷音寺の浄壇使者に任ぜられた
■必殺技
・七里香(七里香)
→+A
ヒップアタック
2HIT、威力超大、隙なし
・震天撃(震天击)
↓↑+A
小ジャンプ頭突き
2HIT、威力大、リーチ短め
・大車輪(大车轮)
↓↘→+A
武器をぶん回して特攻
2HIT、威力大、リーチ長め
・千斤墜(千斤坠)
空中で↓↘→+A
フライングボディアタック
2HIT、威力大
・地煞功(地煞功)
↑↓+A LV8で習得
4HIT
・仙味丼(仙味盖饭)
空中で↓+A LV32で習得
1HIT、単発ダメージ最大の技
2A>2A>2Aが繋がる
■超必殺技
・満漢裂衝波(满汉裂冲破)
←→+B (ゲージ消費)
3発の衝撃波
4HIT、威力大
・波羅波羅爆弾(波罗波罗炸药)
↓↘→+B (ゲージ消費)
プロペラ回転から果物爆弾の雨
24HIT、威力低、無敵時間あり
・香気逼人(香气逼人)
↓↑+B (ゲージ消費) LV16で習得
毒属性のポイズンブレス
2HIT、威力大
・地煞三十二転(地煞三十二转)
↑↓+B (ゲージ消費) LV48で習得
8HIT、威力普通
・万寿之宴(万寿之宴)
↑↑+B (ゲージ消費) LV64で習得
・扒炸炒溜焼(扒炸炒溜烧)
↓↓+B (ゲージ消費) LV99で習得
毒属性の大発勁をかます
ダウン追討ちにも使える
威力高め
沙悟浄のコマンド技
【キャラクター設定】
姓は沙、法名は悟浄、通称を沙和尚と言う
元は霊霄殿(れいしょうでん)の捲簾大将だったが
蟠桃会で「玻璃の杯」を割ってしまった為、玉帝の怒りに触れ下界に落とされる
姿が変えられ異形の者となるが、天罰はそれだけに留まらず、七日に一度
飛来した剣で脇腹を100回突き刺されるという日常が繰り返された
流沙河を住処とし、旅人を喰い頭蓋骨を河に放り込んでいたが
なぜか9人の取経者の頭蓋骨だけが浮かんで来たので不思議に思い
それに紐を通して首飾りとした
しばらくすると、通りすがりの観世音菩薩から
「三蔵に追随して西行取経に望むことでその罪をまぬかれ、元の職に戻す」
という条件を提示され、即座に承諾し沙悟浄という法名を付けられた
三蔵と共に大功を成しとげた後は、金身羅漢(こんしんらかん)に任ぜられた
■必殺技
・霜鱗錐刺(霜鳞锥刺)
→+A
冰属性の貫通ブレス
2HIT、威力普通、リーチ長め
・鯉躍(鲤鱼跃)
↓↑+A
サマーソルトキック
2HIT、威力大、リーチ短め
・絶水衝(绝水冲)
↓↘→+A
1HIT、威力大、リーチ短め
・水咆弾(水咆弹)
空中で↓↘→+A
ウォーターマグナム
1HIT、威力普通
・鏡花水月(镜花水月)
↑↓+A LV8で習得
8HIT、威力普通
・滝衝(瀑布冲)
空中で↓+A LV32で習得
1HIT、威力大、リーチ短め
■超必殺技
・乱撃竜魚躍(乱击龙鱼跃)
←→+B (ゲージ消費)
威力普通、リーチ中
・天降甘霖(天降甘霖)
↓↘→+B または
空中で↓↘→+B (ゲージ消費)
1HIT、威力普通
・海河無間(海河无间)
↓↑+B (ゲージ消費) LV16で習得
突進技
5HIT、威力中
・悟净的秘宝袋(悟净的秘宝袋)
↑↓+B (ゲージ消費) LV48で習得
冰属性3連波
16HIT、威力小
・排山倒海(排山倒海)
↑↑+B (ゲージ消費) LV64で習得
・悟净·银汉飞星(悟净·银汉飞星)
↓↓+B (ゲージ消費) LV99で習得
二郎神のコマンド技
【キャラクター設定】
ジャンルを超えて活躍する中国の悪龍退治の英雄神
西遊紀の真君は灌州の灌口に住み灌口二郎(かんこうじろう)とも呼ばれている
玉帝から孫悟空討伐の依頼を受けると、梅山六兄弟と
草頭神1200を擁し、更に犬、鷹を従えて討伐に向かった
最終的に太上老君の加勢も加わり孫悟空を捕縛する事に成功した
■必殺技
・崑崙発勁(昆仑发劲)
→+A
“喝”で攻撃
1HIT、威力大、リーチ中
優秀なザコ処理技
・天狼掄空(天狼抡空)
↓↑+A
SH趙雲の28Aと同等技
3HIT、威力大、リーチ中
・覇槍・破軍(霸枪·破军)
↓↘→+A
凪払い系の技でリーチ最長
2HIT、威力大
・神威浩蕩(神威浩荡)
空中で↓↘→+A
空中タックル
1HIT、威力大、リーチ中
・三途火判(三途火判)
↑↓+A 追加A・A・A LV8で習得
3HIT、眼からビームを発射、威力小
・覇槍流星砕(霸枪流星碎)
空中で↓+A LV32で習得
8HIT、威力中、空中ドリル攻撃
■超必殺技
・召喚嘯天犬(啸天召唤)
↓+B (ゲージ消費)
犬を召喚する
・嘯天・荒衝犬(啸天·荒冲犬)
←→+B (ゲージ消費)
犬噛氣波
1HIT、威力大、リーチ短め
・嘯天・六爪扒(啸天·六爪扒)
↓↘→+B または
空中で↓↘→+B (ゲージ消費)
犬連続爪
8HIT、威力小
・嘯天・煉弾(啸天·炼弹)
↓↑+B (ゲージ消費) LV16で習得
犬骨頭
数HIT、威力小
犬が骨を投げる
・嘯天・霊門響雷(啸天·灵门响雷)
↑↓+B (ゲージ消費) LV48で習得
雷属性
8HIT、威力小、リーチ大
犬が前方へ電撃を放つ
・嘯天・斗霊破(啸天·斗灵破)
↑↑+B (ゲージ消費) LV64で習得
犬が空中波動拳を2発
・嘯天・三界霊震(啸天·三界灵震)
↓↓+B (ゲージ消費) LV99で習得
犬が広範囲に電撃放出
小龍女のコマンド技
【キャラクター設定】
龍女敖玲、龍馬の妹である
兄が白馬に変えられてしまったため、
その呪いを解くためこの旅に参加する
■必殺技
・龍背拱身(龙背拱身)
→+A
鐵山靠
1HIT、威力大、リーチ短め
・双翼昇(双翼升)
↓↑+A
8HIT、威力中、リーチ短め
・戦龍在野(战龙在野)
↓↘→+A
突進技
2HIT、威力普通
・逆鱗刃(逆鳞刃)
空中で↓↘→+A
6HIT、威力中
・無所爲懼(无所为惧)
↑↓+A LV8で習得
トルネードキック
9HIT、威力普通
・九天狂竜(九天狂龙)
空中で↓+A 追加A LV32で習得
2段目気絶あり
2HIT、威力中、リーチ短め
■超必殺技
・守護の龍(守护之龙·壹式)
←→+B (ゲージ消費)
一定時間防御力アップ
・威圧の龍(威压之龙·壹式)
↓↘→+B (ゲージ消費)
喰らった敵は一切の攻撃を出せなくなる
・守護の龍(守护之龙)
↓↑+B (ゲージ消費) LV16で習得
冰属性
老亀を召喚し甲羅を吐きつける
・威圧の龍(威压之龙)
↑↓+B (ゲージ消費) LV48で習得
補助魔法で自身を加速させる
虎オーラが附加される
・覚醒の龍(觉醒之龙)
↑↑+B (ゲージ消費) LV64で習得
老亀が徒党を組んでケツアタックをかます
最大8HITで牛魔王のゲージ1本が取れる
・神竜再現(神龙再临)
↓↓+B (ゲージ消費) LV99で習得
乾坤八卦陣で攻撃
八卦陣に触れた敵は気絶する
但し、気絶前に追討ちを入れた場合は気絶しない
紫衣のコマンド技
【キャラクター設定】
IGSのオリジナルキャラクター
退魔師を生業とする女
■必殺技
・掌波(掌破)
→+A 追加A
掌撃からの居合斬り
初段は1HIT、リーチ短め、判定小
追加部は1HIT、威力大、リーチ長め
・瞬剣・懸月(瞬剑·悬月)
↓↑+A
半円居合斬り
AA>28Aでザコ瞬殺可
1HIT、威力大、リーチ短め
・瞬剣・炎絶(瞬剑·炎绝)
↓↘↑+A
前進回転斬り
4HIT、威力中、リーチ大
・退魔気勁(退魔气劲)
ジャンプ頂点で↓↘→+A または
ジャンプ落下中に↓↘→+A
華麗な空中技
4HIT、威力大、リーチ短め
・御剣・三道贖(御剑·三道赎)
↑↓+A LV8で習得
3方向飛劍
3HIT、威力小
・御剣・地空(御剑·地空)
空中で↓+A LV32で習得
2HIT、威力大、リーチ短め
■超必殺技
・御剣・紫微裁(御剑·紫微裁)
←→+B (ゲージ消費)
巨劍攻撃
3HIT、威力大、リーチ中
・七の七・花葬(七之七·花葬)
↓↘→+B (ゲージ消費)
居合斬り
1HIT、威力大、リーチ中
・瞬剣・迅塵(瞬剑·迅尘)
↓↑+B (ゲージ消費) LV16で習得
居合斬り
1HIT、威力大、リーチ中
・禁式・三世劫滅(禁式·三世劫灭)
↑↓+B (ゲージ消費) LV48で習得
火属性
鳳凰になって突撃
8HIT、威力中、リーチ中
・終剣・天地断(终剑·天地断)
↑↑+B (ゲージ消費) LV64で習得
・真煉無塵皇勁斬(真炼无尘皇劲斩)
↓↓+B (ゲージ消費) LV99で習得
小乱舞をかましてから天翔十字鳳で特攻
鐵扇公主のコマンド技
【キャラクター設定】
牛魔王の妻で羅刹女と呼ばれる
紅孩児の実母である
牛魔王とは現在、別居状態にある
牛魔王が捕らえられた後は、俗世を捨てて一途に仏道に励んだ
■必殺技
・爆風斧(暴风斧)
→+A
前進して巻き上げるキックを入れる
3HIT、威力大、リーチ中
・舞風弄月(舞风弄月)
↓↑+A
上昇する対空技
3HIT、威力普通、リーチ短め
・真空波(真空波)
↓↘→+A
烈風拳、貫通あり
7HIT、威力中
・空転五裂扇(空转五裂扇)
空中で↓↘→+A
・遊風迴地(游风回地)
↑↓+A LV8で習得
突進技
9HIT、威力大、リーチ短め
・芭蕉扇(芭蕉扇)
空中で↓+A LV32で習得
芭蕉扇攻撃
2HIT、威力大、リーチ中
■超必殺技
・風起雲湧(风起云涌)
←→+B (ゲージ消費)
芭蕉扇横軸攻撃
1HIT、威力大、リーチ中
・覇王風月(霸王风月·壹式)
↓↘→+B (ゲージ消費)
円形攻撃
14HIT、威力中、リーチ長め
・霸王风月(霸王风月)
↓↑+B (ゲージ消費) LV16で習得
芭蕉扇縦軸
2HIT、威力大
・芭蕉扇·裂柱击(芭蕉扇·裂柱击)
↑↓+B (ゲージ消費) LV48で習得
複数扇骨
16HIT、威力小
・罗刹风翼脚(罗刹风翼脚)
↑↑+B (ゲージ消費) LV64で習得
・九轉百裂扇(九转百裂扇)
↓↓+B (ゲージ消費) LV99で習得
嫦娥のコマンド技
【キャラクター設定】
中国古代神話“永遠の美女”月姫として知られる月の女神
西遊紀では太陰星君(たいいんせいくん)に仕える姮娥(こうが)
仙女の名で知られる
夫から不老不死の霊薬を盗み取り月宮へ逃げ去った後は、
蟾蜍(せんじょ):ヒキガエルになったとも、
兎となって薬を搗いているとも言われている
<“こうが”と読むか“じょうが”と読むか?について>
本来は姮娥と書いて「こうが」と読むのが正しいが、
漢代の文帝の名である恒を避けて、嫦の字をあてたことで
「じょう」の俗音が出来た
現在では“じょうが”と呼ばれる事も多い
先の現代中国月面探査計画「嫦娥計画」もこれに因んだもの
■必殺技
・花想月(花想月)
→+A
人参爆弾、火属性
5HIT、威力大、リーチ中
ザコ処理で大活躍
・興天の傘(与天之伞)
↓↑+A
雨傘攻撃
8HIT、威力中、リーチ短め
・円舞(圆舞)
↓↘→+A
迴旋突進攻撃
9HIT、威力中、リーチ短め
ザコ処理で大活躍
・呉剛兎(吴刚兔)
空中で↓↘→+A
玉兔アタック
1HIT、威力大、リーチ短め
・小夜曲(小夜曲)
↑↓+A LV8で習得
2HIT、威力中、リーチ中
・仙楽飄飄(仙乐飘飘)
空中で↓+A 追加+A LV32で習得
6HIT、威力小、リーチ短め
■超必殺技
・玉兔召唤(玉兔召唤)
↓+B (ゲージ消費)
玉兔を召喚する
・玉兎・清風(玉兔·清风)
玉兔召唤を召喚している間に←→+B (ゲージ消費)
小型龍捲風攻撃
3HIT、威力大、リーチ中
・玉兎・新月(玉兔·新月)
玉兔召唤を召喚している間に↓↘→+B (ゲージ消費)
迴旋標攻撃
16HIT、威力大、リーチ中
・玉兎・搗杵(玉兔·捣杵)
↓↑+B (ゲージ消費) LV16で習得
追尾攻撃
再コマンドで殴り
1HIT、威力大
・玉兎・狂風暴撃(玉兔·狂风暴击)
↑↓+B (ゲージ消費) LV48で習得
追尾攻撃
再コマンドで突撃
6HIT、威力中、リーチ短め
・玉兔·傲霜舞(玉兔·傲霜舞)
↑↑+B (ゲージ消費) LV64で習得
・玉兔·傲霜舞(玉兔·傲霜舞)
↓↓+B (ゲージ消費) LV99で習得
唐三蔵のコマンド技
【キャラクター設定】
極めて凡人な男で「無能」な高僧として知られる
■必殺技
・大悲懺(大悲忏)
→+A
杖で連打
4HIT、威力低、リーチ長め
・累世輪迴(累世轮回)
↓↑+A 追加+A
杖から炎輪が垂直に上昇
4HIT、威力小、リーチ短め
・消業除罪(消业除罪)
↓↘→+A
連続入力の爆裂正拳突き
2HIT、威力大、リーチ長め
・千葉蓮花(千叶莲花)
空中で↓↘→+A
蓮花座空中アタック
4HIT、威力小、リーチ短め
・訓戒(训诫)
↑↓+A LV8で習得
棍撃
2HIT、威力中、リーチ中
・三輪体空(三轮体空)
空中で↓+A 追加+A LV32で習得
3HIT、威力大、リーチ短め
■超必殺技
・宝瓶の加持(净瓶的加持)
空中で←→+B (ゲージ消費)
觀音大士
敵の移動速度が半減する
・快馬加緶(快马加鞭)
↓↘→+B (ゲージ消費)
五行車の乗り込んで特攻出来る
出始め長時間無敵
スーパーアーマーが付加される
レバーで自由に動ける
・観音の守り(观音的庇佑)
↓↑+B (ゲージ消費) LV16で習得
觀音大士
敵の動きがスローになるチート技
・路遥知馬力(路遥知马力)
↑↓+B (ゲージ消費) 追加+A LV48で習得
龍馬特攻
Aで炎息発射
A長押しで蓄氣攻撃
・大護法(大护法)
↑↑+B (ゲージ消費) LV64で習得
画面全体の敵の動きを止めるチート技
・救世血书宝卷(救世血书宝卷)
↓↓+B (ゲージ消費) LV99で習得
Aで炎息発射
A長押しで蓄氣攻撃
蜘蛛精のコマンド技
【キャラクター設定】
三蔵を慕う魔族
■必殺技
・黒弦絲(黑弦丝)
→+A
ヨーヨー投げ、貫通、引き寄せ有り
2HIT、威力小、リーチ中
・猟食刃(猎食刃)
↓↑+A
相手を真上に高く蹴り上げる
1HIT、威力大、リーチ短め
・駭毒殺手(骇毒杀手)
↓↘→+A
爪でワンツーパンチ
2HIT、威力中、リーチ短め
・黄蜂葬(黄蜂葬)
空中で↓↘→+A 追加A・A・A
スパイダーネットで追討ち
1HIT、威力大、リーチ長め
・酥筋破脈(酥筋破脉)
↑↓+A LV8で習得
8HIT、威力中、リーチ短め
・蜈蚣降(蜈蚣降)
空中で↓+A LV32で習得
2HIT、威力大、リーチ短め
■超必殺技
・堕落の爪牙(坠落的爪牙)
←→+B (ゲージ消費)
隻飛鳥を召喚
16HIT、威力中、リーチ長め
・憂鬱の刃(忧郁的刀刃)
↓↘→+B (ゲージ消費)
肥夷を召喚
全画面攻撃、威力中
・天の災い(从天而降的灾难)
↓↑+B (ゲージ消費) LV16で習得
毒属性
威力大、リーチ中
・焦慮の叫び(焦虑的咆哮)
↑↓+B (ゲージ消費) LV48で習得
・万悪の深淵(万恶的深渊)
↑↑+B (ゲージ消費) LV64で習得
・恐懼的鼓動(恐怖的鼓动)
↓↓+B (ゲージ消費) LV99で習得
点数アイテムの効果
■1銭(西幣1元)
・西遊の貨幣アイテム
日本ロケテ版の名称は「1ドル」だった
■10銭(西幣10元)
・西遊の貨幣アイテム
■100銭(西幣100元)
・西遊の貨幣アイテム
■IGS LOGO(IGS LOGO)
・10万点
①蜘蛛精の金色武器宝箱から入手
②ダブル牛魔王戦の鉄宝箱で入手
■PGM基板(PGM基板)
・5万点
①車遅国の玄石履の隠し部屋で入手
②黄眉王撃破時に入手
■---(小鼓玉机台)
・5万点
①車遅国の星宿腰帯の隠し部屋で入手
■自転車レース機台(赛车机台)
・5万点
①車遅国の御風練甲の隠し部屋で入手
②火焔山の洞窟前の金色宝箱で入手
■焼丹爐(烧丹炉)しょうたんろ
・1万点
■七星陣(七星阵)しちせいじん
・5000点
■逆鱗(逆鱗)げきりん
・1万点
■聚宝盆(聚宝盆)じゅほうぼん
・1万点
■如来仏像(如来佛像)にょらいぶつぞう
①N2周目以降の南天門で入手
点数アイテム、15万点
②N4周目で歯車4枚を嵌めて入手
点数アイテム、5万点
■観音像(观音佛像)かんのんぞう
・5万点
■ダイヤ(钻石)
・1万点
■ルビー(红宝石)
・5000点
■サファイア(蓝宝石)
・5000点
■翡翠(翡翠)
・1000点
■琥珀(琥珀)
・2500点
■瑠璃(玛瑙)
・1000点
■玉(玉)
・500点
■お経(经书)
・300点
■荷物(行李)こうり
・1000点
・真・花果山Bルートの水果イベント成功で
入手出来るイベントアイテム
■芭蕉扇(偽者)
・2万点
・鉄扇公主の1戦目を瞬殺すると手に入る
・効果:上ルートへ行けるようになる
■芭蕉扇(本物)
・1万点
・鉄扇公主の1戦目でハチで心臓を叩くと手に入る
・効果:上ルートがダブル牛魔王戦になる
拾わないでもイベントは発生するので注意
回復アイテムの効果
■人参果(人参果)にんじんか
・体力小回復
<解説>
・人の形に似ているものほど価値が高いとされる
■蟠桃(仙桃)ばんとう
・体力中回復
■玉液(玉液)ぎょくえき
・体力大回復
■瓊漿(琼浆)けいしょう
・体力超回復
<解説>
・仙界の飲み物として登場するが、実は鉛霜(酢酸鉛:さくさんなまり)のこと
甘い味を持つため歴史的には催淫剤として用いられて来た
■補氣包(补气药包)ほきほう
・パワーゲージを1本回復
■柳宝瓶(玉柳浄瓶)ようりゅうほうびん
・パワーゲージを2本回復
①多人数プレイで盤絲嶺の武器ルート蜘蛛精で入手
②多人数プレイで獅駝嶺の殺すルートで入手
投擲アイテムの効果
投げ時に無敵時間が無いアイテムです
■追魂刃(追魂刀)ついこんじん
・ナイフを投げて攻撃
当たると、仰け反りが発生し空中コンボを繋げられる
空中の敵に当てた場合は、空中に浮いたまま仰け反りになる
・レベルが上がると投げられる数が2本、3本と変化する
■震地弾(震地弾)しんちだん
・ボスの体力削り、ザコ処理に使える
・高LV時は3回バウンドする様になる
・直撃で当てた場合は、直ダウンで燃えてしまうが、
着弾後の炎部に当てると燃えながら動きが止まるので追撃が容易となる
・AA>震地弾で中ボスのスパイダークィーンを瞬殺出来る
■乱心煙(乱心烟)らんしんえん
・ボスの動きを一瞬止めることが出来る
毒状態になると動きが遅くなり体力が少しずつ減少する
・高LV時は3本に増える
・羊力仙に乱心煙を当てると、毒煙が表示されているので姿を消していても居所が分かる
・蜘蛛精に乱心煙を当てると、八門遁甲(分身攻撃)の本物が分かる
■五雷符(五雷符)ごらいふ
・雷1本が発生するだけの最弱アイテム
・レベルが上がると雷が巨大化する
・無敵が有るわけでもなく威力が低い
・序盤でボスの追い打ちに連射すると良い
■化毒草(化毒草)かどくそう
・味方に向かってぶん投げると毒を治療する事が出来る
・1人プレイ時なら使い道は無い
■万応丹(万应丹)ばんのうたん
・味方に向かってぶん投げると
燃焼状態、感電状態、氷結状態の3つを治療する事が出来る
・所持しているだけで状態異常のデバフ時間が短くなる
■上古龍卵(上古龙卵)じょうこりゅうらん
・ボスの動きを一瞬止める事が出来るが、
投げ硬直が全キャラ異なるのでまともに使えるキャラは限られる
・黄袍戦で用いるのが一般的
・上古龍卵は連続で3回投げるとダウンが発生する
<解説>
・上古とは神と人間の世界が分離していない太古の世界のこと
■鬼蜂窩(鬼蜂窝)おにほうかし
・蜂の巣を投げて一定時間、行動不能にさせる
①平頂山、蓮ギミック2番目(小)で入手
②盤絲嶺、洞窟内通常ルートで入手
③真・花果山、水果イベントより入手
■散花標(散花鏢)さんかひょう
・飛び散る飛び道具でザコ処理に使える
直線状に投げたのち4方に分裂する
高レベル時は6方向に増える
・仰け反らずにダウンが発生するため追撃は難しい
■震天雷(轰天雷)しんてんらい
・超火力の時限爆弾
直当てすれば殆どのザコは一撃で倒せる
・地面に設置してザコに踏み込ませたり、
時限式で爆破させる事も可能
・高レベル時には7HITする
■歯車(齿轮)はぐるま
・五行車を破壊すると手に入るレアアイテム
本来はイベントアイテムとして用いるが、
気分で投げて攻撃する事も可能
・低レベルでは直線上に飛んで行くだけだが
高レベルになると1.5往復ブーメラン状に飛ばす事が可能
・威力は低い
<用途>
①獅駝嶺の床の隙間に嵌めて使う
・Nモードで2枚集めれば「羅刹衣裰」が取れる
・Nモードで3枚集めれば「不催腰帯」が取れる
②大鵬王の援軍に必要
法宝アイテムの効果
■幌金縄(晃金绳)こうきんじょう
・敵の動きを2体まで完全に止める事が出来る
・定風珠と異なり正面殴りをしてもガーキャンを喰らう心配が無い
またコンボ中に使用した場合は、HIT数を継続したまま止める事が出来る
但し、継続出来るのは地上仰け反りと浮き上昇中のみ
・鉄扇と沙悟浄が使うと捕縛数が増える
■紫金葫蘆(紫金葫芦)しきんころ
・敵を吸い込んでダメージを与える事が出来る
射程距離の短い飛び道具で、貫通性能はない
・単発アイテムとしての威力は高め
・黄袍老怪、金魚戦でまとめて使うと良い
・出掛りは無敵判定あり
・技限定で紫金葫蘆の後に追討ちを入れる事が可能
例えば蜘蛛精のJ236Aなど
・鉄扇と沙悟浄が使うと威力がアップする
■白玉孟(白玉孟)はくぎょくもう
・間欠泉4連発で相手を浮かし続ける事が出来る
・発動中に追撃は可能だが外れ易いので、
発動後に追撃を入れた方が良い
・対牛魔王戦での威力は紫金鈴フルセットより若干低め
・鉄扇と沙悟浄が使うと威力がアップする
■人種袋(人种袋)じんしゅたい
・全画面攻撃、敵を吸い込んで袋叩きに出来る
・黄眉王が落とすレアアイテムで
金魚精を援軍にするのに必要だが、
日本版ではIR2周目がないため使い所は無い
・鉄扇と沙悟浄が使うと継続時間が長くなる
■冷龍令(冷龙令)れいりゅうれい
・一定時間、氷属性の耐性が付き、
氷属性の攻撃や神霊(氷)の攻撃を無効化出来る
また、五行車を体当たりで破壊出来る様になる
■五行車(五行车)ごぎょうしゃ
・装甲車に乗れる、お手玉すると気持ち良い
ザコ密集地帯で使い捨てると良い
・鉄扇と沙悟浄が使うと車の数が増える
■陰陽二気瓶(阴阳二气瓶)いんようにきびん
・炎と氷の巨大トルネードを発生させる
・スーパーアーマーを発動するボス(象、牛魔王)に有効
・鉄扇と沙悟浄が使うと威力がアップする
■倒馬毒椿(倒马毒桩)とうばどくちん
・強力な毒サソリ2匹を召喚して攻撃
・タイマン戦のボスの体力をゴッソリ奪える
毒状態で体力も削れる上に動きも遅くなるので超優秀
出始めの無敵時間も長い
・象、牛魔王、黄眉王に持って行きたいアイテム
・鉄扇と沙悟浄が使うとサソリが増える
■紫金鈴(紫金铃)しきんれい
・巨大な鈴で連続攻撃
レバー左右連打でHIT数アップが狙える
・大鵬王、牛魔王アイテムに有効
・鉄扇と沙悟浄が使うと継続時間が長くなる
・紫金鈴は当てる位置で攻撃力が変化する
SABの順に多段HITしCはカスヒットとなる
| A |
| CBASABC |
| CBASABC |
| CBB BBC |
■召雷令牌(招雷令牌)しょうらいれいはい
・一定時間、雷属性の耐性が付いて、
雷属性の攻撃と神霊(雷)の攻撃を完全に無効化出来る
・羊戦の幻境内で使用すると安全
■雷公槌(雷公锤)らいこうつい
・電撃を身にまとって触れる者を浮かし続ける
・電撃によるお手玉は全て含めて1招としてカウントする
電撃中に挟んだA連や必殺技は通常通りに1招として加算する
よって電撃中に必殺技を2回入れて、終了際に乱拳を入れると無駄がない
・雷公槌はHIT後は必ず右に向かって飛んでいくので覚えて置こう
・鉄扇と沙悟浄が使うと継続時間が長くなる
①雨乞い成功で入手
②ウニで入手
③牛魔王前で入手
■玲瓏塔(玲珑塔)れいろうとう
・巨大な塔で相手を押し潰す最高威力のロマン砲
・獅子2戦目かその後の道中で使い捨てると良い
・画面全体の敵に有効でザコなら一撃で死ぬ
・高レベル時には9HITする
・鉄扇と沙悟浄が使うとHIT数が増える
・玲瓏塔は当てる位置で攻撃力が変化する
S位置で魔法特化キャラがヒットさせた場合は
黄眉王から1ゲージを取れる
| A |
| S |
| S |
| B |
■定風珠(定风珠)ていふうじゅ
・敵の動きを3体まで止める事が出来る
・幌金縄と異なり正面からA連で殴ると割り込まれる事があるので、
6A始動のコンボを使った方が安全
また、コンボ中に割り込ませてコンボを継続させる事は出来ない
・鉄扇と沙悟浄が使うと捕縛数が増える
・所持しているだけでボス鉄扇の芭蕉扇攻撃を喰らわなくなる
■風袋(风袋)ふうたい
・相手を拘束して長時間お手玉し続ける最強アイテム
・周回プレイをすれば風袋×2と陰陽二気瓶の同時発動も可能
・コンボ時は風袋によるお手玉は1招としてカウントする
100HITコンボで大活躍するアイテム
・鉄扇と沙悟浄が使うと継続時間が長くなる
・イベント戦で大鵬王の二気瓶を打ち消すのに必要
■落寶金錢(落宝金钱)らくほうきんせん
・敵が所持しているお金やアイテムをドロップ出来る
特に鉄扇1戦目後の狼4匹は多めに取れるので240~340銭ほど稼げる
鉄扇と沙悟浄が使うと金が2倍になる
・強制的にダウンが取れるので、味方の即死コンボ救出にも使える
・本来の用途は、Nモード2周目移行で「微塵甲」を取るのに使う
六耳撃破後と小雷音寺で入手可能
■神霊護身符(神灵护身符)しんれいごしんふ
・神霊2体を召喚して攻撃させる
・プレイヤーのAボタンに反応してパンチを出し、
Bボタンでオートサーチ後に自爆する
プレイヤーの使用LVによって属性は変化する
・燃えながら仰け反っている最中は追討ち可能
■四海瓶(四海瓶)しかいびん
・敵2体を泡に閉じ込めて空中に浮かす事が出来る
入手頻度は少ないので使い捨てても良い
本体の用途は、通天河の武器入手に用いる
・鉄扇と沙悟浄が使うと捕縛数が増える
・通天河のイベント宝箱を取るのに必要
<四海瓶コレクター>
①白骨精を倒す
②六耳の荷物ルートで水果を4つ当てる
③嫦娥で擬神鏡を倒す
■九天玄氷扇(九天玄冰扇)きゅうてんげんひょうせん
・氷扇を身にまとって防衛する
ザコ密集地帯で使い捨てると良い
・鉄扇1戦前でのみ入手可能
・爆気コンボにかましてヒット数を稼ぐ事も可能
・鉄扇と沙悟浄が使うと回転速度がアップする
■五火神焔扇(五火神焰扇)ごかしんえんせん
・火扇を身にまとって防衛する
牛ザコを瞬殺出来るので牛魔王前のザコ戦で使い捨てると良い
・爆気コンボにかましてヒット数を稼ぐ事も可能
・火焔山洞窟前でのみ入手可能
・鉄扇と沙悟浄が使うと回転速度がアップする
■天将令(天将)てんしょうれい
・天将兵が空中アタックで支援してくれる
浮いた敵をA連コンボで拾うと良い
・鉄扇と沙悟浄が使った場合は、天兵が気絶属性の
飛び道具を放ちながらアタックするが、逆に追撃が難しくなるので
他の人に使って貰おう
仙術アイテムの効果
アイテム使用時に無敵時間が発生するので、
多人数プレイなら緊急回避用に1人1個は持っておくと良い
■氷箭術(冰箭术)ひょうせんじゅつ
・一直線上のザコをまとめて処理出来る
射程距離の短い飛び道具、貫通性能あり
・序盤の山場となる4面神霊出現エリアや、
紅孩児戦で使い切った方が良い
・五行車の破壊イベントで必要
■ダイヤ塵(钻石尘)だいやじん
・画面全体に暴風雪を起して敵を攻撃する
平均2~3体にしか当たらないので判定は非常に弱い
また味方のコンボに割り込んでヒットさせる事も出来ない
・ザコ大量発生エリアの間引き目的で使うと良い
・五行車の破壊イベントで必要
■閻王の吐息(阎王的吐息)えんおうのといき
・追い討ち不可の超強力な全画面攻撃
・牛魔王の体力を0.6ゲージほど削る事が出来る
・超高額アイテムなので4人プレイで始めて
1人が全て回収する事でようやく買えるレベル
①IR通天河の左上氷窟で宝箱から入手可能
②N真・花果山Aで2000銭で購入可能
■火海術(火海术)かかいじゅつ
・最重要ザコ処理アイテム
・動物系に効果絶大で牛系、蜘蛛系を瞬殺する事が出来る
・牛魔王前の牛エリアに1枚、小雷音寺の蜘蛛エリアに2枚は欲しい
①枯松澗で大量に入手可能
②真・花果山Bで250銭で購入可能
■流星雨(流星雨)りゅうせいう
・ボタン連打で流星雨を降らせる事が出来る
技発動時に少し硬直時間が有るがその後動ける様になる
発動範囲は使用者を中心に円弧状に爆発が発生
・タコ戦に1枚を使用し、残りは金魚、象で使うと良い
盤絲嶺なら序盤の蜘蛛エリアに1枚使うと攻略が楽になる
■天罰(天罚)てんばつ
・流星雨とは異なり完全硬直の全画面攻撃
・追討ち不可
・IRなら牛魔王前の宝箱で入手した後、
その場で使い捨てると岩石×4を破壊出来るのでオススメ
■雷の壁(雷之壁)かみなりのかべ
・雷で敵を攻撃する
画面端まで落雷が発生、技硬直は短い
・ダメージは低めなので序盤で使い捨てた方が良いが、
盤絲嶺に行くなら繭破壊用に温存したい
■雷神進軍(雷神进军)らいじんしんぐん
・画面端まで電撃の壁を走らせる
技硬直は長いが一定時間後に動けるので追撃可能
・獅駝嶺の青獅王戦後にザコ処理で使うと良い
碗子山なら少女救出に使える
■聖裁の壁(聖裁之牆)せいさいのかべ
・プレイヤーの左右に電撃の壁を走らせる
技硬直は雷神進軍と同様
■回頭是岸(回头是岸)かいとうぜがん
・重力弾で敵を複数吸い込んで瞬殺出来る強力なアイテム
・ボス戦でも高威力のダメージが取れる
・通天河に行くなら氷穴に落ちる用に1枚は残したい
■引渡西方(引渡西方)いんどさいほう
・回頭是岸と同等の吸い込み性能だが、
追効果としてランダムで気絶が発生する
通天河の亀地帯か、青獅王、牛魔王に用いると良い
■永劫輪迴(永劫轮回)えいごうりんかい
・全ての敵を吸いむ全画面攻撃
追討ちは不可能
・ザコ処理に用いた方が効率が良い
・ゲージ回収装備と相性が良い
■神光術(神光术)しんこうじゅつ
・単発の貫通レーザー
威力は高めで通天河の亀を一撃で殺せるので
有効活用したいところ
・通天河で9枚集めるとボス戦がかなり楽になる
■神威光連打(神光威连打)しんいこうれんだ
・ボタン連打で神光術を最大5発まで連射出来る
・威力が低いので、拾って即使い捨てる程度のアイテム
■異変の光(變異之光)いへんのひかり
・ゲロビ(極太レーザー)を撃てます
西遊2で最も入手困難なアイテム
日本版はN4周目がないので入手不可能
・「いへん」と誤訳されているのは仕様です
■巨霊召喚(巨灵召唤)きょれいしょうかん
・巨霊神による巨大な鉄拳パンチを3回行う
オートサーチ機能のため3発目のパンチが外れた場合、
プレイヤーは無防備になるので使い所は重要
・碗子山なら少女救出に使える
牛魔王を援軍令にするために必要
・尚、巨霊神とは托塔李天王に遣える巨霊天将のこと
■巨霊の怒り(巨灵之怒)きょれいのいかり
・レバー操作で叩く対象を選べる鉄拳パンチ
・巨霊召喚と異なり殴る位置と連打数を調整出来るので追撃が容易
・碗子山なら少女救出に使える
牛魔王を援軍令にするために必要
■諸神の舞(诸神之舞)しょじんのまい
・A連打で画面内のザコを一掃出来る小型鉄拳
威力も高めなので黄眉王戦の開幕で使用すると良い
・コンボに組み込んだ場合はヒットする度に斜め上空へ飛んでいく
防具(頭)の効果
[基礎知識]
・装備部位は4つが最大で武器、頭、胸、腰足に装着可能です
・装備品は戦紀2のように投げ捨てる事が出来ません
・装備品は攻撃を喰らい続けると光り出してそのうち破損します
・数値はV104JP解析データによる正確な数値です(解析した人:HAMさん)
──────────────────────────────────────
■通天冠(通天冠)つうてんかん
・防御力+3
・ガーキャンが可能になる
■黄袍冠(黃袍冠)こうほうかん
・防御力+0
・ガーキャンが可能になる
・ゲージ消費量が2倍に増えるデバフがあります
・ザコKO点数が2倍に増えます
■死骨髮飾(死骨发饰)しこつかみかざり
・防御力+2
・ガーキャンが可能になる
・喰らったダメージを相手に反射する+16
■玄武冠(玄武冠)げんぶかん
・防御力+1
・スーパーアーマーが付加される
■鳳駆冠(凤驱冠)ほうくかん
・防御力+0
・ゲージ回収が+64(2倍)
・アイテム(火属性)の攻撃力+2
■天爆砕炎冠(天爆碎焰冠)てんばくさいえんかん
・防御力+5
■閻王冠(阎王冠)えんおうかん
・防御力+1
・ザコKO点数が1.5倍
■翡翠明冠(翡翠明冠)ひすいめいかん
・防御力+4
・アイテム(投擲&法宝)の攻撃力+3
<海外版でしか採れない装備>
■麒麟冠(麒麟冠)きりんかん
・防御力+0
・ガーキャンが可能になる
・アイテム(投擲&法宝)の攻撃力+3
■螭冠(璃冠)りかん
・防御力+3
・ガーキャンが可能になる
■洛神冠(洛神冠)らくしんかん
・防御力+1
・アイテム(氷&雷)の攻撃力+4
・喰らったダメージを相手に反射する+16
・ガーキャンが可能になる
■箕星冠(萁星冠)きせいかん
・防御力+2
■辰砂冠(辰砂冠)しんさかん
・防御力+7
■業火冠(业火冠)ごうかかん
・防御力+2
・特攻あり…(獣、魚、魔物&虫)+2
・特攻あり…(金銀角、鉄扇、黄眉、ウニ以外)攻撃力+2
■霜蓮露雨簪(霜莲露雨簪)そうれんろあまかんざし
・防御力+3
・攻撃が氷屬性になります
・通常技の攻撃力+2
・必殺技の攻撃力+2
■的驢戦盔(的卢战盔)てきろせんかい
・防御力+4
・通常技の攻撃力+3
・必殺技の攻撃力+2
・超殺の攻撃力+1
防具(胸)の効果
■護法袈裟(护法袈裟)ごぼうのけさ
・防御+3
・(火)(氷)の耐性+16
■修羅戦衣(修罗战甲)しゅらせんい
・防御+3
・(火)の耐性+31
■羅刹衣裰(罗刹衣裰)らせついたつ
・防御+3
・(氷)(雷)の耐性+16
■化勁棉衣(化劲棉衣)かけいめんい
・防御+1
・スーパーアーマーが付加される
■長生仙袍(长生仙袍)ちょうせいせんぼう
・防御+1
・(毒)(気絶)の耐性+16
・全属性の耐性+8
・ゲージ回収が+16(1.2倍)
■無双英雄(无双英雄)むそうえいゆう
・防御+0
・(毒)(気絶)(全属性)の耐性+16
・スーパーアーマーが付加される
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
■絶代佳人(绝代佳人)ぜつだいかじん
・防御+0
・(火)(氷)(雷)(毒)(気絶)(全属性)の耐性+16
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
■御風練甲(御风练甲)ごふうれんこう
・防御+2
・ヒットストップ-2
・移速+1
■微塵甲(微尘甲)びじんこう
・防御+0
・ハイパーアーマーが付与される
■焦炎世界(焦炎世界)しょうえんせかい
・防御+0
・(火)(氷)(雷)(毒)の耐性+16
■薄霧仙衣(薄雾仙衣)はくむせんい
・防御+0
・ヒットストップ+1
・(火)(氷)(雷)の耐性+8
・(毒)(気絶)(全属性)の耐性+16
■琥珀軟玉袍(琥珀软玉袍)こはくなんぎょくぼう
・防御+6
・アイテム(投擲&法宝)の攻撃力+2
<海外版でしか取れない装備>
■辟火衫(辟火衫)へきかさん
・防御+2
・(火)の耐性+31
・アイテム(氷&雷)の攻撃力+2
■龍王逆鱗甲(龙王逆鳞甲)りゅうおうげきりんこう
・防御+2
■狂牛戦盔(狂牛战盔)きょうぎゅうせんかい
・防御+2
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+4
・スーパーアーマーが付加される
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
<没データ装備>
■清心紫金帯(清心紫金带)せいしんしきんたい
・防御+3
・ガーキャンが可能になる
■紫金八卦鏡(紫金八卦镜)しきんはっけきょう
・防御+7
■爪黄飛電(爪黄飞电)そうこうひでん
・防御+6
・(火)(氷)(雷)(毒)(気絶)(全属性)の耐性+8
防具(腰/足)の効果
■虎皮腰帯(虎皮腰带)こひようたい
・防御+1
・移動速度+1
■疾風腰帯(疾风腰带)しっぷうようたい
・防御+2
・移動速度+1
・2段ジャンプが可能になる
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
■星宿腰帯(星宿腰带)せいしゅくようたい
・防御+1
・ザコKO点数が1.5倍
■月輪腰帯(月轮腰带)げつりんようたい
・男専用
・防御+2
・アイテム(投擲&法宝)の攻撃力+3
■日輪腰帯(日轮腰带)にちりんようたい
・女専用
・防御+1
・ゲージ回収が+64(2倍)
■枳首蛇(枳首蛇)きしゅだ
・防御+3
・喰らったダメージを相手に反射する+32
■不摧腰帯(不催腰带)ふさいようたい
・防御+5
■伏義腰帯(伏義腰带)ふっきようたい
・防御+3
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
■女媧腰帯(女娲腰带)じょかようたい
・防御+3
・ゲージ回収が+32(1.5倍)
■玄石履(玄石履)げんせきり
・防御+5
■氷種環(冰种环)ひょうしゅかん
・防御+0
・ガーキャンが可能になる
■五色琉璃靴(五色琉璃靴)ごしきるりくつ
・防御+2
・アイテム(投擲&法宝)の攻撃力+3
<海外版でしか取れない装備>
■骸骨腰帯(骷髅腰带)どくろようたい
・防御+0
・攻撃が毒属性になる
・攻撃力Ⅲ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+16(1.2倍)
・特攻あり…獣+2
・被ダメアップ(蝎子精)
■風神の環(风神环)ふうじんかん
・防御+1
・移動速度+1
■清心圍腰(清心围腰)せいしんいよう
・防御+1
・(気絶)(全属性)の耐性+16
■鎮風帯(镇风带)ちんぷうたい
・防御+1
・2段ジャンプが可能になる
■六道劫火環(六道劫火环)りくどうごうかかん
・防御+0
・ガーキャンが可能になる
■赤竜駒蹄(赤龙驹蹄)せきりゅうくてい
・防御+0
・ガーキャンが可能になる
防具(セット)の効果
特定の組み合わせで防具を装備すると「相乗効果」があります
アイコンが光り輝いていれば効果が出ています
<カードなしで実現可能な組み合わせ>
01 翡翠明冠 +琥珀軟玉袍 +五色琉璃靴
翡翠シリーズ(硬い+アイテム攻撃力アップ)
<海外版でしか実現出来ない組み合わせ>
02 箕星冠 +御風練甲 +鎮風帯
御風シリーズ(速い+2段ジャンプ)
03 辰砂冠 +微塵甲 +玄石履
玄石シリーズ(硬い+スーパーアーマー)
04 業火冠 +焦炎世界 +六道劫火環
業火シリーズ(そこそこ火力+状態異常に強い)
05 霜蓮露雨簪 +薄霧仙衣 +氷種環
氷種シリーズ(氷属性攻撃+状態異常に強い)
06 的驢戦盔 +爪黄飛電 +赤竜駒蹄
的驢シリーズ(そこそこ硬い+そこそこ火力)
07 的驢戰盔 +狂牛戦盔 +骸骨腰帯
骸シリーズ(毒+最大火力)
孫悟空の武器性能
[説明1]
・0.如意棒は初期武器です(第0武器と称します)
・武器ランク…S →A →B →C →D →-
・-は「初期武器」と同性能、つまりDという意味になります
・攻速=攻撃速度、H.S.=ヒットストップ
・白枠:カードなしで取れる武器
灰枠:カード必須、紫枠:幻の第8武器になります
──────────────────────────────────────
孫悟空の武器リスト
--- | 属性 | 通常技 | 必殺 | 超殺 | 乱拳 | 道具 | 攻速 | H.S. |
0.如意棒 |
なし |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
1.通天棍 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
S |
- |
2.天罡棍 |
なし |
- |
- |
B |
- |
- |
A |
- |
3.六輪烈日棍 |
火 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
5.双煉神棒 |
火 |
A |
B |
B |
C |
C |
- |
- |
4.蟠龍破岩棍 |
気絶 |
S |
S |
S |
S |
A |
- |
S+ |
6.超大聖 |
なし |
B |
A |
A |
A |
B |
S |
- |
7.不動龍棍 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
8.猿神擎天柱 |
なし |
C |
C |
C |
B |
C |
S |
S |
武器の詳細データ
[説明2]
・西遊2の武器補正は、
通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテムの5つで管理されています
・「攻撃力Ⅱ」は上の5項目がまとめて全部アップする+補正です
・「攻撃力Ⅲ」は上の5項目がまとめて全部アップする倍率補正です
主に属性武器に適用される補正でこれが付いている属性武器は強く、
付いていない属性武器は弱いです
倍率補正の強さは+16で約1.2倍程度の火力が出ます
攻撃力Ⅱの+補正とは数字の意味が違うので注意して下さい
・個別の敵に対してのみ補正が掛かる「特攻」の有無があります
獣系、魚系、六耳系、魔物&虫系の4つです
・アイテムは、火、雷&水、特殊条件下のみ、投擲の&法宝4つで管理されています
「火」…震地弾など(火海術は仙術なので効果なし)
「雷&氷」…五雷符や九天玄氷扇など
「特殊条件下のみ」…特定のボスに対して特定の属性アイテムが異常に強くなります
⇒ 羊力仙に火属性アイテムの火力が上がる
⇒ 黄袍老怪に対して氷アイテムの威力が上がる など
「投擲&法宝」…仙術以外のアイテム
仙術は攻撃力Ⅱ、攻撃力Ⅲの補正でしか上がりません
・攻速(攻撃速度)の強さ…なし0、あり(2~4)
・ヒットストップ(H.S.)の強さ…なし0、あり(1~4)、規格外(8)
・ゲージ回収と反射ダメージに関しては3つの倍率補正があります
+16(約1.2倍)、+32(約1.5倍)、+64(約2倍)
・数値はV104JP解析データによる正確な数値です(解析した人:HAMさん)
──────────────────────────────────────
1.通天棍(通天棍)つうてんこん
・攻撃速度+4、ヒットストップ-2
2.天罡棍(天罡棍)てんこうこん
・攻撃速度+3、ヒットストップ+0
・必殺+3
・アイテム(特殊条件下のみ)の攻撃力+3
・特攻あり…魔物&虫+4
・特攻あり…白骨精、黄袍老怪、蝎子精+4
3.六輪烈日棍(六轮烈日棍)ろくりんれつじつこん
・攻撃速度+0、ヒットストップ-2
・攻撃が火属性になる
・特攻あり…魚+4
・特攻あり…金魚精+4
5.双煉神棒(双炼神棒)そうれんしんぼう
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃が火属性になる
・攻撃力Ⅲ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+16(1.2倍)
・特攻あり…獣+2
・特攻あり…魔物&虫+2
・特攻あり…虎力、鹿力、象、青獅、大鵬、ウニ、白骨精、黄袍老怪、蝎子精+2
4.蟠龍破岩棍(蟠龙破岩棍)ばんりゅうはがんこん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+8
・攻撃が気絶属性になる(ランダム)
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+3
・攻撃力Ⅲ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+16(1.2倍)
・スーパーアーマーを無効化して殴れる
6.超大聖(超大圣)ちょうたいせい
・攻撃速度+4、ヒットストップ+0
・通常技+1
・必殺+2
・超殺+3
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+3
・特攻あり…獣+1
・特攻あり…魔物&虫+1
・特攻あり…白骨精、黄袍老怪、蝎子精+1
・パワーゲージの消費が2倍になるデバフあり
7.不動龍棍(不动龙棍)ふどうりゅうこん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・防御力+3
・ハイパーアーマーが付与される
8.猿神擎天柱(猿神擎天柱)えんじんけいてんちゅう
・攻撃速度+4、ヒットストップ+4
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・敵KO点数が+32(2倍)になる
豬八戒の武器性能
豬八戒の武器リスト
--- | 属性 | 通常技 | 必殺 | 超殺 | 乱拳 | 道具 | 攻速 | H.S. |
0.九歯釘耙 |
なし |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
1.妖魔懺 |
なし |
B |
B |
B |
B |
B |
- |
B |
2.神獣牙 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
3.天罰釘 |
雷 |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
- |
5.異界輪廻 |
雷 |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
- |
4.獄歯 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
6.四季釘耙 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
- |
7.地煞星 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
C |
8.巨豚釘 |
なし |
B |
C |
C |
C |
C |
S |
S |
1 妖魔懺(妖魔杵)ようまざん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+2
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+3
・特攻あり…魔物&虫+2
・特攻ありボス…白骨精、黄袍老怪、,蝎子精+2
2 神獣牙(神兽牙)しんじゅうが
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・特攻あり…獣+2
3 天罰釘(天罚钉)てんばつてい
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃が雷属性になる
・アイテム(特殊条件下のみ)の攻撃力+4
・電の耐性+16
5 異界輪廻(异界轮回)いかいりんかい
・攻撃速度+2、ヒットストップ+0
・攻撃が雷属性になる
・アイテム(特殊条件下のみ)の攻撃力+4
4 獄歯(狱齿)ごくし
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・特攻あり…獣+4
・移動速度+1
6 四季釘耙(四季钉耙)しきていは
・攻撃速度+2、ヒットストップ-2
・特攻あり…獣+2、魚+2、六耳系+2、魔物&虫+2
・特攻あり…ボス全般+2(金銀角、蜘蛛精、鉄扇、黄眉、ウニ以外)
・アイテム(火)の攻撃力+2
・アイテム(氷&雷)の攻撃力+2
・アイテム(特殊条件下のみ)の攻撃力+2
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
7 地煞星(地煞星)ちさつせい
・攻撃速度+2、・ヒットストップ+1
・防御力+3
・喰らったダメージを相手に反射する+64
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
8 巨豚釘(巨豚钉)きょとんてい
・攻撃速度+4、ヒットストップ+4
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・敵KO点数が+32(2倍)になる
沙悟浄の武器性能
沙悟浄の武器リスト
--- | 属性 | 通常技 | 必殺 | 超殺 | 乱拳 | 道具 | 攻速 | H.S. |
0.降魔宝杵 |
なし |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
1.黒河月牙鏟 |
氷 |
C |
C |
C |
C |
C |
- |
- |
2.降魔金剛杵 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
3.金剛 |
なし |
B |
B |
B |
B |
B |
- |
C |
5.北辰 |
氷 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
4.水妖月牙 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
6.寒氷凍鏡鏟 |
氷 |
- |
- |
- |
- |
B |
- |
- |
7.天狼 |
なし |
B |
B |
B |
B |
B |
- |
- |
8.無常 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
S |
S |
1 黒河月牙鏟(黑河月牙鏟)こくがげつがさん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃が氷属性になる
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+1
・氷の耐性+16
・特攻あり…六耳系+2
2 降魔金剛杵(降魔金刚杵)こうまこんごうしょ
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・気絶の耐性+31
・特攻あり…魔物&虫
・特攻あり…白骨精、黄袍老怪、蝎子精+4
3 金剛(金刚)こんごう
・攻撃速度+0、ヒットストップ+1
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・全属性の耐性+31
・スーパーアーマーが付加される
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
5 北辰(北辰)ぼくしん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃が氷属性になる
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
・移動速度+1
4 水妖月牙(水妖月牙)すいようげつが
・攻撃速度+0、ヒットストップ-2
・アイテム(氷&雷)の攻撃力+4
・特攻あり…六耳系+4
6 寒氷凍鏡鏟(寒冰冻镜铲)かんひょうとうきょうさん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃が氷属性になる
・アイテム(投擲&法宝)の攻撃力+2
・火の耐性+31
・喰らったダメージを相手に反射する+32
・特攻あり…六耳系+2
7 天狼(天狼)てんろう
・攻撃速度+0、ヒットストップ-2
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
・移動速度+1
8 無常(无常)むじょう
・攻撃速度+4、ヒットストップ+4
・敵KO点数+32(1.5倍)
二郎神の武器性能
二郎神の武器リスト
--- | 属性 | 通常技 | 必殺 | 超殺 | 乱拳 | 道具 | 攻速 | H.S. |
0.方天画戟 |
なし |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
1.十字天輪 |
なし |
C |
- |
- |
- |
- |
B |
B |
2.八方天外 |
なし |
- |
A |
- |
- |
- |
- |
- |
3.聖君十字輪 |
なし |
C |
C |
C |
C |
C |
A |
- |
5.翼影槍 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.駒逢鵬翼槍 |
なし |
B |
B |
B |
B |
B |
- |
- |
4.霸気槍 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
6.嘯天十字槍 |
なし |
A |
A |
A |
A |
A |
- |
- |
8.焦炎絶翼槍 |
なし |
C |
C |
C |
C |
C |
S |
S |
1 十字天輪(十字天轮)じゅうじてんりん
・攻撃速度+2、ヒットストップ+2
・通常技+2
2 八方天外(八方天外)はっぽうてんがい
・攻撃速度+3、ヒットストップ+0
・必殺+4
・喰らったダメージを相手に反射する+8
・特攻あり…魔物&虫+1
・特攻あり…白骨精、黄袍老怪、蝎子精、青狮王+1
3 聖君十字輪(圣君十字枪)せいくんじゅうじりん
・攻撃速度+3、ヒットストップ+0
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・特攻あり…魔物&虫+6
・特攻あり…白骨精、黄袍老怪、蝎子精+6
5 翼影槍(翼影枪)よくえいそう
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・移動速度+1
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
7 駒逢鵬翼槍(驹逢鹏翼枪)くほうほうよくそう
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+3
・ゲージ回収が+8(効果なし)
・2段ジャンプ
4 霸気槍(霸气枪)はきそう
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・スーパーアーマーが付加される
6 嘯天十字槍(啸天十字枪)しょうてんじゅうじそう
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+4
・特攻あり…獣+4
8 焦炎絶翼槍(焦炎绝翼枪)しょうえんぜつよくそう
・攻撃速度+4、ヒットストップ+4
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・敵KO点数+32(1.5倍)
小龍女の武器性能
小龍女の武器リスト
--- | 属性 | 通常技 | 必殺 | 超殺 | 乱拳 | 道具 | 攻速 | H.S. |
0.疾風鎌 |
なし |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
1.龍神爪破 |
雷 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
2.迦羅切 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
3.大旋風 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
- |
5.饕餮無影爪 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
C |
4.龍鱗切 |
なし |
B |
B |
B |
B |
B |
- |
- |
6.冷翼双刃 |
氷 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.天魔双翼刃 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
8.白竜双翼刃 |
なし |
C |
C |
C |
C |
C |
S |
S |
1 龍神爪破(龙神爪破)りゅうじんそうは
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃が雷属性になる
・特攻あり…魚+2、六耳系+2
・特攻あり…金魚精、紅孩児、六耳+2
2 迦羅切(迦罗切)からせつ
・攻撃速度+0、ヒットストップ+2
・アーマー破壊が可能になる
・特攻あり…魔物&虫+4
・特攻あり…白骨精、黄袍老怪、蝎子精+4
3 大旋風(大旋风)だいせんぷう
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・移動速度+1
・特攻あり…魚+2、六耳系+2
・特攻あり…金魚精、紅孩児、六耳+2
5 饕餮無影爪(饕餮无影爪)とうてつむえいそう
・攻撃速度+0、ヒットストップ+1
・特攻あり…獣+4
・特攻あり…虎鹿羊、青狮、象、大鵬、牛魔王+4
4 龍鱗切(龙鱗切)りゅうりんせつ
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・通常技+4
・必殺+2
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+3
6 冷翼双刃(冷翼双刃)れいよくそいじん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃が氷属性になる
・アイテム(氷&雷)の攻撃力+2
・特攻あり…六耳系+6
7 天魔双翼刃(天魔双翼刃)てんまそうよくじん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+2
・スーパーアーマーが付加される
・喰らったダメージを相手に反射する+32
8 白竜双翼刃(白龙双翼刃)はくりゅうそうよくじん
・攻撃速度+4、ヒットストップ+4
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・敵KO点数が+32(2倍)になる
鉄扇の武器性能
鉄扇の武器リスト
--- | 属性 | 通常技 | 必殺 | 超殺 | 乱拳 | 道具 | 攻速 | H.S. |
0.鉄扇 |
なし |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
1.芭蕉扇 |
なし |
C |
C |
B |
B |
C |
S |
C |
2.如意宝扇 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
3.陰陽蒲扇 |
なし |
C |
C |
B |
B |
B |
- |
- |
4.清風扇 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
S |
- |
7.凶鳥羽扇 |
なし |
B |
B |
A |
- |
- |
- |
- |
4.鳳凰焔羽扇 |
火 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
6.彌勒喜福扇 |
気絶 |
A |
A |
C |
A |
B |
- |
S |
8.金羽散翅扇 |
なし |
C |
C |
B |
B |
C |
S |
S |
1 芭蕉扇(芭蕉扇)ばしょうせん
・攻撃速度+4、ヒットストップ+1
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
2 如意宝扇(如意宝扇)にょいほうせん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+2
・移動速度+1
・二段ジャンプが可能になる
3 陰陽蒲扇(阴阳蒲扇)いんようほせん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・アイテム(投擲&法宝)の攻撃力+2
・特攻あり…魚+2、六耳系+2
・特攻あり…金魚精、白骨精、六耳、紅孩児+2
5 清風扇(清风扇)せいふうせん
・攻撃速度+4、ヒットストップ-2
7 凶鳥羽扇(凶鸟羽扇)きょうちょうはせん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・移動速度+1
・通常技+3、必殺+4、超殺+7
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
・二段ジャンプが可能になる
4 鳳凰焔羽扇(凤凰焰羽扇)ほうおうえんはせん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃が火属性になる
6 彌勒喜福扇(弥勒喜福扇)みろくきふくせん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+4
・攻撃が気絶属性になる(ランダム)
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・攻撃力Ⅲ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+16(1.2倍)
・全属性の耐性+8
8 金羽散翅扇(金羽散翅扇)かなはさんしせん
・攻撃速度+4、ヒットストップ+4
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・敵KO点数が+32(2倍)になる
紫衣の武器性能
紫衣の武器リスト
--- | 属性 | 通常技 | 必殺 | 超殺 | 乱拳 | 道具 | 攻速 | H.S. |
0.無名剣 |
なし |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
1.紫蝶 |
なし |
- |
- |
B |
- |
- |
- |
- |
2.牡丹 |
なし |
C |
C |
C |
B |
C |
- |
- |
3.紫砂剣 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
- |
5.切光 |
なし |
C |
C |
C |
- |
- |
- |
- |
4.闢邪剣 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
6.光霸天 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.八百銀花 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
S |
- |
8.七星龍淵 |
なし |
C |
C |
C |
B |
C |
S |
S |
1 紫蝶(紫碟)しちょう
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・超殺+4
・毒の耐性+16、気絶の耐性+16
2 牡丹(牡丹)ぼたん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・喰らったダメージを相手に反射する+1
3 紫砂剣(紫砂剑)しさけん
・攻撃速度+2、ヒットストップ+0
・火の耐性+16、氷の耐性+16
5 切光(切光)せっこう
・攻撃速度+0、ヒットストップ-2
・通常技+2、必殺+2、超殺+2
・アーマー破壊が可能になる
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
4 辟邪剣(辟邪剑)へきじゃけん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・特攻あり…魚+4、六耳系+4、魔物&虫+4
・特攻あり…金魚精、紅孩児、白骨精、黄袍老怪、蝎子精+4
6 光霸天(光霸天)こうはてん
・攻撃速度+0、ヒットストップ-3
・特攻あり…魔物&虫+2
・特攻あり…白骨精、黄袍老怪、蝎子精+2
7 八百銀花(八百银花)やおぎんか
・攻撃速度+4、ヒットストップ-2
8 七星龍淵(七星龙渊)しちせいりゅうえん
・攻撃速度+4、ヒットストップ+4
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・敵KO点数+32(2倍)になる
嫦娥の武器性能
嫦娥の武器リスト
--- | 属性 | 通常技 | 必殺 | 超殺 | 乱拳 | 道具 | 攻速 | H.S. |
0.天宮傘 |
なし |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
1.天傘・弦月 |
なし |
B |
B |
B |
B |
B |
B |
- |
2.天傘・満月 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
S |
- |
3.妖傘・畳雨 |
なし |
B |
B |
B |
B |
B |
S |
S |
5.五色傘 |
なし |
- |
- |
- |
- |
B |
- |
- |
4.八宝傘 |
なし |
B |
A |
A |
A |
A |
- |
- |
6.花好月圓 |
なし |
B |
B |
B |
B |
B |
- |
- |
7.霊気宝傘 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
8.月下舞傘 |
なし |
C |
C |
C |
C |
C |
- |
- |
1 天傘・弦月(天伞・弦月)てんがさ・げんげつ
・攻撃速度+2、ヒットストップ-2
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
2 天傘・満月(天伞・满月)てんがさ・まんげつ
・攻撃速度+4、ヒットストップ-2
3 妖傘・畳雨(妖伞・蝶雨)ようがさ・ちょうう
・攻撃速度+4、ヒットストップ+4
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・敵KO点数+32(1.5倍)になる
5 五色傘(五色伞)ごしきさん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・特攻あり…獣+2、魚+2、六耳系+2、魔物&虫+2
・特攻あり…ボスス全般+2(金銀角、鉄扇、黄眉王以外)
・アイテム(投擲&法宝)の攻撃力+2
4 八宝傘(八宝伞)はっぽうさん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+3
・アイテム(投擲&法宝)の攻撃力+3
6 花好月圓(花好月圆)かこうげつえん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・スーパーアーマーが付加される
・防御力+4
7 霊気宝傘(灵气宝伞)れいきほうさん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・特攻あり…魔物&虫+4
・特攻あり…白骨精、黄袍老怪、蝎子精+4
・ゲージ回収が+64(2倍)
8 月下舞傘(月下舞伞)げっかぶさん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+1
唐三蔵の武器性能
唐三蔵の武器リスト
--- | 属性 | 通常技 | 必殺 | 超殺 | 乱拳 | 道具 | 攻速 | H.S. |
0.九環錫杖 |
なし |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
1.宝輪 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
S |
2.大極楽 |
気絶 |
B |
B |
B |
C |
C |
- |
S |
3.因果 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
- |
5.仏光遍照 |
なし |
C |
C |
C |
B |
C |
B |
- |
4.虚無 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
- |
6.四大皆空 |
封印 |
B |
B |
B |
C |
C |
A |
S |
7.八十八仏 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
B |
A |
8.先知 |
なし |
C |
C |
C |
B |
C |
S |
S |
1 宝輪(宝轮)ほうりん
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・特攻あり…獣+2、魚+2、六耳系+2、魔物&虫+2
・特攻あり…ボス全般+2
(金銀角、蜘蛛精、鉄扇、白骨精、黄袍老怪、蝎子精、黄眉、ウニ以外)
・喰らったダメージを相手に反射する+32
2 大極楽(大极乐)だいごくらく
・攻撃速度+0、ヒットストップ+4
・攻撃が気絶属性になる(ランダム)
・全属性の耐性+16
・攻撃力Ⅲ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+16(1.2倍)
3 因果(因果)いんが
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・火の耐性+8、氷の耐性+8、雷の耐性+8、
・毒の耐性+8、気絶の耐性+8、全属性の耐性+8
5 仏光遍照(佛光普照)ぶつこうふしょう
・攻撃速度+2、ヒットストップ-2
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
4 虚無(虚无)きょむ
・攻撃速度+2、ヒットストップ+0
・火の耐性+8、氷の耐性+8、雷の耐性+8、
・毒の耐性+8、気絶の耐性+8、全属性の耐性+8
・特攻あり…獣+2、魚+2、六耳系+2、魔物&虫+2
・特攻あり…ボス全般+2
(金銀角、蜘蛛精、鉄扇、白骨精、黄袍老怪、蝎子精、黄眉、ウニ以外)
・防御力+3
6 四大皆空(四大皆空)よんだいかいくう
・攻撃速度+3、ヒットストップ+4
・攻撃が技封印属性になる(ランダム)
・攻撃力Ⅲ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+16(1.2倍)
・特攻あり…獣+2、魚+2、六耳系+2、魔物&虫+2
・特攻あり…ボス全般+2
(金銀角、蜘蛛精、鉄扇、白骨精、黄袍老怪、蝎子精、黄眉、ウニ以外)
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
7 八十八仏(八十八佛)はちじゅうはちぶつ
・攻撃速度+2、ヒットストップ+3
・特攻あり…魔物&虫+4
・特攻あり…白骨精、黄袍老怪、蝎子精+4
8 先知(先知)せんち
・攻撃速度+4、ヒットストップ+4
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・敵KO点数が+32(2倍)になる
蜘蛛精の武器性能
蜘蛛精の武器リスト
--- | 属性 | 通常技 | 必殺 | 超殺 | 乱拳 | 道具 | 攻速 | H.S. |
0.蜘蛛牙 |
なし |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
1.罪之一方 |
なし |
C |
C |
C |
C |
C |
- |
- |
2.血腥淑女 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
A |
- |
3.狼蜘蛛牙 |
毒 |
A |
A |
B |
B |
B |
- |
- |
5.黒寡婦 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.零度の吻 |
氷 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
A |
4.災害 |
なし |
C |
C |
C |
C |
B |
B |
- |
6.豺狼駭牙 |
毒 |
B |
B |
- |
- |
- |
- |
B |
8.蚩尤鬼手 |
なし |
C |
C |
C |
C |
C |
S |
S |
1 罪之一方(罪之一方)つみのいっぽう
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・喰らったダメージを相手に反射する+64
2 血腥淑女(血腥淑女)けっせいしゅくじょ
・攻撃速度+3、ヒットストップ-3
3 狼蜘蛛牙(狼蜘蛛牙)ろうちちゅが
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・攻撃が毒属性になる(ランダム)
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・攻撃力Ⅲ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+16(1.2倍)
・アーマー破壊
5 黒寡婦(黑寡妇)こくかふ
・攻撃速度+0、ヒットストップ+0
・喰らったダメージを相手に反射する+64
7 零度の吻(零度之吻)れいどのくちさき
・攻撃速度+0、ヒットストップ+3
・攻撃が氷属性になる
・アイテム(氷&雷)の攻撃力+2
・スーパーアーマーが付加される
4 災害(灾害)さいがい
・攻撃速度+2、ヒットストップ+0
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・アイテム(投擲&法宝)の攻撃力+2
・特攻あり…獣+2、魚+2、六耳系+2、魔物&虫+2
・特攻あり…ボス全般+2(金銀角、鉄扇、蝎子精、黄眉、ウニ以外)
6 豺狼駭牙(豺狼爪牙)さいろうそうが
・攻撃速度+0、ヒットストップ+2
・攻撃が毒属性になる
・毒の耐性+31
・特攻あり…獣+2、魔物&虫+2
・消費ゲージが2倍になるデバフあり
8 蚩尤鬼手(蚩尤鬼手)しゆうきしゅ
・攻撃速度+4、ヒットストップ+4
・攻撃力Ⅱ(通常技、必殺、超殺、乱拳、アイテム)+2
・敵KO点数が+32(2倍)になる
逆引き 防具の入手条件
経書が必要になる防具は日本版では取れません
[頭 装備]
01 通天冠
①五行車を破壊しないルートの橋のザコを倒す
②通天河の金魚精前のザコを倒す
02 黄袍冠
①黄袍老怪を倒す
②獅駝嶺のマッドマンをガードで破壊する
03 死骨髮飾
白骨精を倒す
04 玄武冠
通天河の巨大貝を5匹倒す
05 鳳駆冠
車遅国の油勝負後の鹿力仙を倒す
06 天爆砕炎冠
芭蕉扇イベントを成功させ牛魔王を乱拳or超殺で倒す
07 閻王冠
IR小雷音寺の幻境で青獅を倒す
08 翡翠明冠
平頂山の蓮を大中小で踏む or 中中中で踏む
<海外版のみ>
09 麒麟冠
IR小雷音寺の爆気黄眉王を倒すとランダム入手
10 螭冠
IR(経書1):
1面の猪八戒を乱拳or超殺で倒す
11 洛神冠
IR(経書1):
荷物ルートの六耳獼猴を乱拳or超殺で倒す
12 箕星冠
IR(経書1):1面の孫悟空を倒す(LV50以上)
13 辰砂冠
IR(経書1):雨乞い成功後に鹿力仙を倒す(LV65以上)
14 業火冠
IR(経書1):武器ルートの金角を倒しきる(LV80以上)
15 霜蓮露雨簪
①IR経書1:通天河ウニを乱拳or超殺で倒す
②IR経書1:LV79以上で爆気状態でウニを倒す
16 的驢戦盔
IR経書5:白象王を乱拳or超殺で倒す
[胸 装備]
01 護法袈裟
①碗子山の道中ザコを倒す
②真・花果山Aルートの南天門兵を倒す(2人限定)
02 修羅戦衣
五行車破壊後の紅孩兒2戦目前で拾う
03 羅刹衣綴
N2周目:盤絲嶺で歯車を2枚嵌める
04 化勁棉衣
IR小雷音寺の黄眉王を倒すとランダム入手
05 長生仙袍
N2周目:沙悟淨1面の街灯を全て破壊する
06 無双英雄
IR火焔山の芭蕉扇イベントを失敗して上ルートの牛魔王を倒す
※LV50以上、男キャラ限定、40HIT以上のコンボで倒す
07 絶代佳人
IR火焔山の芭蕉扇イベントを失敗して上ルートの鐵扇を倒す
※LV50以上、女キャラ限定、40HIT以上のコンボで倒す
08 御風練甲
車遅国の隠し部屋右で入手
09 微塵甲
N2周目:獅駝嶺の顔像の目が$マーク変化時に落宝金銭を使う
10 焦炎世界
LV40以上で獅駝嶺2+1ルートの大鵬鳥を乱拳or超殺で倒す
11 薄霧仙衣
通天河の左上穴ルートのクラゲを全滅させる
12 琥珀軟玉袍
盤絲嶺の地下2階からボスエリアに入って金宝箱を開ける
<海外版のみ>
13 辟火衫
IR(経書1):真花果山Bルートの六耳を毒状態で乱拳or超殺で倒す
14 竜王逆鱗甲
IR(経書1):1面の二郎神を乱拳or超殺で倒す
15 狂牛戦盔
IR(經書1):LV50以上で正面ルートの牛魔王を乱拳or超殺で倒す
[腰/足 装備]
01 虎皮腰帯
①1面で孫悟空を倒す
②平頂山正面ルートの虎戦士にダッシュ攻撃を当てる
③獅駝嶺の虎戦士を倒す
02 疾風腰帯
獅駝嶺のWボスルートで二気瓶イベントを起こすか、
五芒星を成功させて大鵬王を倒す
03 星宿腰帯
①車遲國の隠し部屋中央で紙人を7枚破壊する
②真・花果山荷物ルートのザコを倒す
04 月輪腰帯
真・花果山荷物ルートで水果イベントを成功(男キャラ)
05 日輪腰帯
真・花果山荷物ルートで水果イベントを成功(女キャラ)
06 枳首蛇
盤絲嶺ボス前の女郎蜘蛛を倒す
07 不催腰帯
N3周:盤絲嶺で歯車を3枚嵌める
08 伏義腰帯
芭蕉扇イベントを成功させてWボス戦の宝箱を男が開ける
09 女媧腰帯
芭蕉扇イベントを成功させてWボス戦の宝箱を女が開ける
10 玄石履
車遅国の隠し部屋左で入手
11 氷種環
1面で沙悟浄を倒す
12 五色琉璃靴
芭蕉扇イベントを失敗して上ルートの鐵扇を倒す
<海外版のみ>
13 骸骨腰帯
IR経書1:蜘蛛精を25HIT以上で倒す
14 風神の環
IR(経書2):Aルートの蒸篭内の青獅王を乱拳or超殺で倒す
15 清心圍腰
IR(経書1):1面の嫦娥を乱拳or超殺で倒す
16 鎮風帯
IR(経書1):LV65以上で洞窟の外で白骨精を乱拳or超殺で倒す
17 六道劫火環
IRで紅孩児を乱拳or超殺で倒す(LV60以上)
18 赤竜駒蹄
IR(経書4):蠍子精を乱拳or超殺で倒す
逆引き 武器の入手条件
経書が必要になる武器は日本版では取れません
■共通の取得方法
[第1武器]平頂山上ルートで提灯お化けを3体倒して武器庫を開ける
[第2武器]紅孩児2戦目で三昧五行陣のルーレットを金で止める
[第3武器]通天河の泡玉宝箱を四海瓶で開ける
[第5武器]IR盤絲嶺で蜘蛛精ボスエリアの金宝箱を開ける
■海外のみ
[第4武器]通天河の武器屋で32,000で購入する(Nモード限定)
[第6武器]爆気黄眉王を乱拳or超殺で倒す
※V101~V103はバグのため豬八戒の第6武器は出ません
代わりに第4武器の獄歯が出ます
■第7武器の取得方法(キャラ別)
[鉄扇] 凶鳥羽扇
・LV40以上でWボス戦の玉面公主を小蜜蜂で倒す
[蜘蛛精] 零度の吻
・LV50以上で通天河のタコを倒す
3人プレイで1人が全ボスを倒して行けばギリギリLV50に届きます
[豬八戒] 地煞星
(V104)
・IR(経書1)車遅國の雨乞い阻止を失敗し、
虎力仙で「B.逃がす」を選択し、
Wボス戦の虎力仙を乱拳or超殺で倒すと手に入ります
・(V101JP)経書なしでも出ますがバグでフリーズします
・(V104JP)フリーズは修正されましたが拾う事は出来ません
[二郎神] 駒逢鵬翼槍
・IR:LV50以上で獅駝嶺Aルートの大鵬鳥を「犬の攻撃」で倒す
乱拳だと出ないので注意
[孫悟空] 不動龍棍 海外のみ
・IR(経書1):花果山Bルートの六耳を乱拳で倒す
[沙悟浄] 天狼 海外のみ
・IR(経書1):LV35以上で通天河の金魚王を乱拳or超殺で倒す
IR(経書1):LV79以上で金魚精を爆気状態で倒す
[小龍女] 天魔双翼刃 海外のみ
・IR(経書1):獅駝嶺Bルートの大鵬鳥1戦目を乱拳or超殺で倒す
陰陽二気瓶イベントの有無はどちらでもかまいません
[紫衣] 八百銀花 海外のみ
・IR(経書1):LV50以上で獅駝嶺Aの歯車を4枚嵌め込む
[嫦娥] 霊気宝傘 海外のみ
・IR(経書1):碗子山の洞窟内で白骨精を玉兔で倒す
[唐三蔵] 八十八仏 海外のみ
・IR(経書1):真・花果山Aルートの六耳を
82B「観音の守り」を使った後に236Bで倒す
■幻の第8武器について
当初はIR碗子山に出現する商店でパスワードを入力すると取れるという
物だったが実際には実装されなかった
但し、研究熱心なハッカーにより現地では改造基板と改造ICカードを
使って強引に取り出せるVerもあった
逆引き 援軍令の入手条件
仲間にする条件を紹介します
01 銀角
・5HIT以上のコンボで倒すと仲間になります
但し、コンボ5セット目で倒した場合は失敗します
乱拳で倒すのが一番簡単で確実です
02 金角
・乱拳or超殺で倒すと仲間になります
03 白骨精
原作通りに「三打白骨精」のイベントをクリアする必要があります
1.ザコに襲われている少女を助けます
2.洞窟に走り去る少女(偽者)を叩き殺します
3.洞窟の外で白骨精を倒すと仲間になります
04 黄袍老怪
・「三打白骨精」のイベントを失敗した状態で、
黄袍老怪を爆気状態で倒すと仲間になります
05 虎力仙
3通りの方法があります
1.雨乞いを阻止しないで、
虎力仙を倒した後「A.降参させる」を選択すると仲間になります
2.雨乞いを阻止して、
虎力仙を追魂刀の3WAYで倒すと仲間になります
追魂刀が3WAYになるには以下のキャラレベルが必要です
LV60(孫悟空、沙悟浄、小龍女、嫦娥、鉄扇、唐三蔵)
LV80(猪八戒、二郎神、紫衣、蜘蛛精)
3.雨乞いを阻止しないで、
虎力仙を倒した後「B.逃がす」を選択、
最終エリアでダブルボスとして登場する虎力仙を
追魂刀の3WAYで倒すと仲間になります
06 鹿力仙
・釜茹勝負に勝った後、火属性で倒すと仲間になります(V104)
・その他のバージョンの場合は、
釜茹勝負に勝った後、ダウン追い討ちで火属性のアイテムを
当てて倒すと仲間になります(v101/102)
震地弾や火海術など
07 羊力仙
2通りの方法があります
1.雨乞いの阻止に成功した後、羊力仙を倒すと仲間になります
2.雨乞いの阻止に失敗した後、虎力仙で「B.見逃す」を選び、
ダブルボス戦の羊力仙を倒すと仲間になります
(3~4人プレイ時のみ)
08 紅孩児
2通りの方法があります
1.鉄扇以外のキャラクターが「三昧五行陣」の柱を殴って
ルーレットを「水」で止めた後、牛魔王の援軍令で倒すと仲間になります
2.鉄扇の場合は「五行車」破壊ルートが必須で、
以下の法宝アイテムで止めを刺すと仲間になります
⇒紫金葫蘆、五行車、神霊護身符、天将令、
⇒白玉盂、陰陽二気瓶、倒馬毒椿、玲瓏塔、
⇒落宝金銭、紫金鈴、風袋、雷公槌、四海瓶、
⇒九天玄氷扇、五火神焔扇
09 蠍子精
・乱拳or超殺で倒すと仲間になります
10 金魚精
2通りの方法があります
1.IR小雷音寺の試練幻境で倒すと仲間になります
2.「人種袋」を使って倒すと仲間になります
1周目で「人種袋」を手に入れて、2周目で使って下さい
11 六耳獼猴
2通りの方法があります
1.真・花果山Aルートで三蔵の82B「観音の守り」を使った後に、
超必殺技の「236B」で倒すと仲間になります
2.真・花果山Bルートの六耳を毒状態にしてから
乱拳or超殺で倒すと仲間になります
12 青獅王
バージョンによって変わります
1.大鵬王の超殺で倒すと仲間になります(v101/102)
2.大鵬王 or 白象王の超殺で倒すと仲間になります(v103/104)
13 白象王
・1戦目の青獅王で「A.逃がす」を選択した後、
白ネズミの援軍令で倒すと仲間になります
14 大鵬王
・1戦目の青獅王で「B.殺す」を選択した後、
大鵬王戦で二気瓶イベントを起こし、
止めは「歯輪」を投げて倒すと仲間になります
15 牛魔王
・レベル50以上のキャラクターが
巨霊召喚、巨霊の怒り、緒神の舞を使って倒すと仲間になります
16 蜜蜂(小蜜蜂)
4通りの方法があります
1.枯松澗の五行車を破壊すると手に入ります
2.真・花果山のシューティングゲームをクリアすると手に入ります
3.女郎蜘蛛を出した後、蜘蛛精を乱拳or超殺で倒すと手に入ります
4.黄眉王 or 爆気黄眉王がランダムでドロップします
17 白ネズミ(白老鼠)
3通りの方法があります
1.獅駝嶺で歯車を1枚嵌めると報酬の宝箱に入っています
2.火焔山の上ルート、タイマン鉄扇を紅孩児で倒すと手に入ります
3.黄眉王 or 爆気黄眉王がランダムでドロップします
取経の取得条件
IRモードで「経書」を取るために必要な任務を紹介します
■「経書」とは?
・各ステージに任務としてカウントされているイベントを
達成して行く事でIRモードオールクリア時に貰える
5冊の「ありがたいお経」(イベントアイテム)の事です
涅槃経(涅盘经)ねはんきょう
維摩経(达摩经)ゆいまきょう
五龍経(五龙经)ごりゅうきょう
金剛強(金刚经)こんごうきょう
法華経(法华经)ほっけきょう
■「経書」を取るメリットは?
・日本版だとラスボスの演出、会話が変わります
・海外版だと「経書」を集めると取れる武器、防具が増えます
5枚集めると隠しラスボスである「爆気黄眉王」と戦えます
取経条件
──────────────────────────────────────
■2面:平頂山
・銀角または金角を援軍令にする
出すだけでフラグが立つので拾わなくてもOKです
■3面:碗子山
・最初の少女を助けた後、洞窟に駆け込む少女(偽物)を殴り、
洞窟の外で白骨精を倒す
・協力プレイ時の場合は、プレイヤー同士で殺し合いが発生しますが
駆け込む少女(偽物)を殴った方が勝利すればOKです
負けた場合、決着が着かなかった場合は失敗となります
■3面:車遅国
・青鬼の雨乞いを阻止して3仙トリプルルートを進む
■4面:枯松澗
・三昧五行陣のルーレットを「水」で止めてボスを凍らせる
■5面:盤絲嶺
・女郎蜘蛛(特殊なモブ)を出現させる
■5面:通天河
・氷の穴に落ちた後、符咒剣を火炎術で燃やして穴の中に入る
■6面:真・花果山
・Aルートの場合は…
シューティングゲームで六耳を倒す
・Bル―トの場合は…
猿が投げる水果を暗記して順番通りに破壊する
■6面:獅駝嶺
・10分以内にクリアする
■7面:火焔山
・1戦目の鉄扇の体力を素早く減らして小蜜蜂イベントを発生させる
・鉄扇の体内に入り心臓の判定が無くなるまで叩いて本物の芭蕉扇を入手
・上ルートに進んで芭蕉扇イベントに勝利してダブルボス戦を発生させる
<蜜蜂の援軍令が取れる場所>
・ステージ4で五行車を破壊する
・ステージ5Aで蜘蛛精を援軍令にする
・ステージ6Bでシューティングのボスを倒す
・黄眉王撃破時にランダムでドロップ
取経ルートの紹介
──────────────────────────────────────
■3仙トリプル&花果山
No1 銀角正面 -3仙トリプル -花果山A-火焔山ダブル
No2 銀角正面 -3仙トリプル -花果山B-火焔山ダブル
■碗子山&花果山
No3 銀角上 -碗子-花果山A-火焔山ダブル
No4 銀角上 -碗子-花果山B-火焔山ダブル
No5 金銀ダブル-碗子-花果山A-火焔山ダブル
No6 金銀ダブル-碗子-花果山B-火焔山ダブル
■3仙トリプル&獅駝嶺
No7 銀角正面 -3仙トリプル -通天河-獅駝嶺A-火焔山ダブル
No8 銀角正面 -3仙トリプル -通天河-獅駝嶺B(象+獅子)-火焔山ダブル
No9 銀角正面 -3仙トリプル -通天河-獅駝嶺Bトリプル-火焔山ダブル
■碗子山&獅駝嶺
No10 銀角上 -碗子-通天河-獅駝嶺A-火焔山ダブル
No11 銀角上 -碗子-通天河-獅駝嶺B(象+獅子)-火焔山ダブル
No12 銀角上 -碗子-通天河-獅駝嶺Bトリプル-火焔山ダブル
No13 金銀ダブル-碗子-通天河-獅駝嶺A-火焔山ダブル
No14 金銀ダブル-碗子-通天河-獅駝嶺B(象+獅子)-火焔山ダブル
■碗子山&獅駝嶺(究極ルート)
No15 金銀ダブル-碗子-通天河-獅駝嶺Bトリプル-火焔山ダブル
初期アイテムリスト
初期アイテムは4タイプあります
■Aタイプ:バランスタイプ
【追魂刃×5、震地弾×3、乱心煙×1】
孫悟空、紫衣、嫦娥、唐三蔵、蜘蛛精
■Bタイプ:毒盛りタイプ
【乱心煙×5、五雷符×3、追魂刃×1】
二郎神、小龍女
■Cタイプ:安全タイプ
【震地弾×5、乱心煙×3、五雷符×1】
豬八戒、沙悟淨
■Dタイプ:マゾタイプ
【五雷符×5、追魂刃×3、震地弾×1】
鉄扇
海外版の称号リスト
海外版の西遊2はカードロード時にキャラクターの称号が表示されます
称号はレベルが上がると変わります
(尚、称号でゲーム内容が変わる事はありません)
孫悟空:
入門僧(入门僧)>孫行者(孙行者)>弼馬温(弼马温)>美猴王(美猴王)>
毛臉雷公(毛脸雷公)>飛天遁地(飞天遁地)>銅筋鉄骨(铜筋铁骨)>
七十二変(七十二变)>斉天大聖(齐天大圣)>闘戦勝佛(斗战胜佛)
猪八戒:
開胃菜(开胃菜)>鉄胃(铁胃)>大吞食>
酸甜苦辣(酸甜苦辣)>煎煮炒炸(煎煮炒炸)>壇焼八宝(坛烧八宝)>
満漢全席(满汉全席)>大食神>天蓬元師(天蓬元帅)>凈壇使者(凈坛使者)
沙悟浄:
水妖>河神>湖神>海神>雹雨>狂涛猛浪>
大海啸>水部尊王>巻廉大将(卷廉大将)>金身羅漢(金身罗汉)
二郎神:
鋼鉄(钢铁)>霸王>絶槍(绝枪)>無敵(无敌)>
大貫穿(大贯穿)>一撃必殺(一击必杀)>天地無双(天地无双)>
通天眼>五極戦神(五极战神)>破壊王(破坏王)
小龍女:
幻影(幻影)>逆駆(逆驱)>迦羅(迦罗)>瞬殺者(瞬杀者)>
斬光(斩光)>疾風訊雷(疾风讯雷)>龍王佛(龙王佛)>
無生法忍(无生法忍)>玄天大梵龍(玄天大梵龙)>龍種上尊王(龙种上尊王)
鉄扇 :
羅刹女(罗剎女)>龍巻風(龙卷风)>風雷王(风雷王)>
真空>暴虐之風(暴虐之风)>六劫風(六劫风)>焦炎風梵(焦炎风梵)>
卍風(卍风)>天魔大劫>鬼道修羅王(鬼道修罗王)
嫦娥 :
水仙>酔蝶(醉蝶)>睡荷>氷結蓮畳(冰结莲叠)>
団牡丹(团牡丹)>梅蘭竹菊(梅兰竹菊)>百花撩乱>
無限花序(无限花序)>広寒宮主(广寒宫主)>森羅万象(森罗万象)
蜘蛛精:
夜叉女>五毒>死符>太歳(太岁)>
天狗蝕月(天狗蚀月)>四重劫(四重劫)>計都星(计都星)>
羅喉星(罗喉星)>波旬>劇毒邪神(剧毒邪神)
紫衣 :
剣客(剑客)>侠女>女中豪傑(女中豪杰)>掌門人(掌门人)>
剣聖(剑圣)>百魔斬(百魔斩)>降妖剣客(降妖剑客)>
斬魔大師(斩魔大师)>無上神剣(无上神剑)>浄蓮剣尊(净莲剑尊)
唐三蔵:
釋子(释子)>縁覚(缘觉)>辟支弗>阿羅漢(阿罗汉)>
阿阇黎>龍象(龙象)>菩薩果(菩萨果)>
衆生平等(众生平等)>金禅子>旃檀功徳仏(旃檀功德佛)
資料 プレイヤー攻撃力
プレイヤーの攻撃力について 日付:080828 検証者:HAMさん
●検証方法:
・1Pが任意の技を当てた後、2Pがボスを倒しSCOREを算出する。
例)二郎神6Aで SCORE6200点なら
6200点÷200点=ボス体力31ドットを削れる
・一面で検証できない技は、
減らしたボス体力=SCORE点数÷基数÷200点で算出する。
■AAAAダメージランキング
SS:紫、豬 46
S:二 42
A:蜘 38
B:沙 35
C:孫、鉄、嫦、小 34
D:三 31
■結果
・A連はLVアップで攻撃力が増していく。
・投げアイテムの攻撃力は全キャラ共通である。
・乱拳の攻撃力は全キャラ共通である。
・ダッシュ攻撃はジャンプ攻撃より威力が高い。
・火幻境の効果は攻撃力一律+4である。
よって多段HIT技はHIT数×4となり大幅な攻撃力アップが期待出来る。
例)A連は+16、乱拳は+96である。
・ボスのスーパーアーマーにダメージ軽減効果は無い。
例)糞ワイパーに二郎236Aを2HIT当てれば30ドット削れる。
・必殺技によるガード削りは無い。
例)残り1ドットのボスは乱拳カスヒットをガードしても死なない。
・火幻境に重ね掛け効果は無い。
★二郎神 攻撃力一覧
・二郎神の技で単発高威力の技は、6AとJ236A。
よって最もダメ効率の良いコンボは下記と思われる。
乱心煙>AAA>AAAA>AAAA>6A>6A>6A>6A
基本技
・A : 6ドット( 1200点)
・AA :15ドット( 3000点)単体は 9ドット
・AAA :27ドット( 5400点)単体は12ドット
・AAAA :42ドット( 8400点)単体は15ドット
・66A :18ドット( 3600点)
・JA :13ドット( 2600点)
・乱拳 :54ドット(10800点)
・乱拳カスHIT : 2ドット( 7600点)※追魂刃×4>乱拳より算出
・爆気直当て :18ドット( 3600点)
必殺技
・6A :31ドット( 6200点)
・236A :15ドット( 3000点)※1HIT、全2HITで30ドット
・28A :12ドット( 2400点)※1HIT、全3HITで36ドット
・J236A :31ドット( 6200点)
・LV8 82A :12ドット( 4800点)※1HIT、全3HITで36ドット
・LV32 J2A : ドット( 点)
超必殺技
・2B_46B :10ドット( 2000点)
・2B_236B : 3ドット( 600点)
アイテム
・乱心煙 :48ドット( 9600点)
・追魂刃 : 9ドット( 1800点)
・五雷符 : 8ドット( 1600点)
火幻境×1効果
・AAAA :58ドット(11600点)+16ドット
・6A :35ドット( 7000点)+ 4ドット
・J236A :35ドット( 7000点)+ 4ドット
・乱拳 :150ドット(30000点)+96ドット
・爆気直当て :22ドット( 4400点)+ 4ドット
・乱心煙 :52ドット(10400点)+ 4ドット
・五雷符 :12ドット( 2400点)+ 4ドット
★孫悟空 攻撃力一覧
・J236Aがフル6ヒットで42ダメ、基本6Aが30ダメ。
この二つが主力技である。
よって最もダメ効率の良いコンボは下記と思われる。
乱心煙>AAA>AAAA>AAAA>J236A_AAA>J236A_AAA>J236A_AAA>ジャン斬り
基本技
・A : 4ドット( 800点)単体は
・AA :11ドット( 2200点)単体は 7ドット
・AAA :21ドット( 4200点)単体は10ドット
・AAAA :34ドット( 6800点)単体は13ドット
・66A : 9ドット( 1800点)※1HIT、全2HITで18ドット
・JA :15ドット( 3000点)
・乱拳 :54ドット(10800点)
・爆気直当て :18ドット( 3600点)
必殺技
・6A :10ドット( ----点)※1HIT、全3HITで30ドット
・236A : 7ドット( 1400点)※1HIT、全4HITで28ドット
・28A :10ドット( 2000点)※1HIT、全3HITで30ドット
・J236A_AAA : 7ドット( 1400点)※1HIT、全6HITで42ドット
・LV8 82A : ドット( 点)
・LV32 J2A : ドット( 点)
超必殺技
・236B : 1ドット( 200点)
・46B :15ドット( 3000点)※1HIT
・46B※1 :85ドット(17000点)※全3HIT+毒のフルコースで
アイテム
・追魂刃 : 9ドット( ----点)
・震地弾 :16ドット( 3200点)※1HIT、全2HITで32ドット
火幻境×1効果
・AAAA :50ドット(10000点)+16ドット
火幻境×2効果
・AAAA :50ドット(10000点)+16ドット
※1の解説
すいか>ドドリア(燃)>ぶどう(毒)で3HITとなるが
ぶどう+毒は、11000点である。ぶどうは3000点と思われるので
このゲームにおける毒効果とはダメージ40であると推測出来る。
★鉄扇公主 攻撃力一覧
・多段高威力の82Aが主力。
8HIT補正に影響するが、やはり82Aしかないだろう。
よって最もダメ効率の良いコンボは下記と思われる。
乱心煙>AAA>AAAA>AAAA>82A>82A>82A>46B
・A : 6ドット( 1200点)
・AA :13ドット( 2600点)単体は 7ドット
・AAA :22ドット( 4400点)単体は 9ドット
・AAAA :34ドット( 6800点)単体は12ドット
・66A :13ドット( 2600点)
・JA :12ドット( 2400点)
・乱拳 :54ドット(10800点)
・爆気直当て :18ドット( 3600点)
必殺技
・6A :10ドット( ----点)※1HIT、全3HITで30ドット
・236A : 7ドット( ----点)※1HIT、全6HITで42ドット
・28A :10ドット( ----点)※1HIT、全3HITで30ドット
・J236A : 7ドット( 1400点)
・LV8 82A : 7ドット( 2800点)※1HIT、全9HITで ドット
・LV32 J2A : ドット( 点)
超必殺技
・46B :21ドット( 4200点)※1HIT、全2HITで42ドット
・236B : 7ドット( 1400点)※1HIT、 6HITで42ドット
・28B :10ドット( 4000点)※1HIT、全2HITで20ドット
アイテム
・震地弾 :16ドット( 3200点)
・五雷符 : 8ドット( 1600点)
・倒馬毒椿 :280ドット(196000点)※8HIT+毒効果
毒効果が40なので補正を考慮しないと
サソリ1匹で約30ドット減らせる。
火幻境×1効果
・82A :106ドット(53000点)※9HITで
★紫衣 攻撃力一覧
・予想外に66Aが2HIT36ダメで最高威力となる。
よって最もダメ効率の良いコンボは下記と思われる。
乱心煙>AAA>AAAA>AA>66A(ジャンキャン空中神行キャン)×3>28A
乱心煙なしなら下記で、
AAA>AAAA(神行)>A>AA>66A(ジャンキャン空中神行キャン)×3>28A
基本技
・A : 7ドット( 1400点)
・AA :17ドット( 3400点)単体は10ドット
・AAA :30ドット( 6000点)単体は13ドット
・AAAA :46ドット( 9200点)単体は16ドット
・66A :18ドット( 3600点)※1HIT、全2HITで36ドット
・JA :15ドット( 3000点)
・乱拳 :54ドット(10800点)
・爆気直当て :18ドット( 3600点)※1HIT、全2HITで36ドット
必殺技
・6A_A :15ドット( 3000点)※1HIT、全2HITで30ドット
・236A :10ドット( 2000点)※1HIT、全3HITで30ドット
・28A :32ドット( 6200点)
・J236A : 7ドット( 1400点)※1HIT、全4HITで28ドット
・LV8 82A : ドット( 点)
・LV32 J2A : ドット( 点)
超必殺技
・46B :28ドット( 5600点)※1HIT、全3HITで84ドット
・236B :28ドット( 5600点)
・28B : ドット( 点)
★豬八戒 攻撃力一覧
・A連は紫衣と同じ高威力設定。
必殺技はどれも2HIT34ダメなので236Aと6Aを
使い分けると良いだろう。
よって最もダメ効率の良いコンボは下記と思われる。
乱心煙>AAA>AAAA>AA>236B>AAAA>236B>爆気直当て
基本技
・A : 7ドット( 1400点)
・AA :17ドット( 3400点)単体は10ドット
・AAA :30ドット( 6000点)単体は13ドット
・AAAA :46ドット( 9200点)単体は16ドット
・66A :12ドット( 2400点)※1HIT、全2HITで24ドット
・JA :12ドット( 2400点)
・乱拳 :54ドット(10800点)
・爆気直当て :18ドット( 3600点)
必殺技
・6A :17ドット( 3400点)※1HIT、全2HITで34ドット
・236A :17ドット( 3400点)※1HIT、全2HITで34ドット
・28A :17ドット( 3400点)※1HIT、全2HITで34ドット
・J236A :17ドット( 3400点)※1HIT、全2HITで34ドット
・LV8 82A : ドット( 点)
・LV32 J2A : ドット( 点)
超必殺技
46B :14ドット( 2800点)※1HIT、全4HITで56ドット
236B : 3ドット( 600点)※1HIT、全24HITで ドット 21HITまで確認
※236Bはフルーツが当たると燃えるが攻撃力は回転部分と同じ。
★沙悟浄 攻撃力一覧
・単発高威力はJ236Bの31ダメ、次いで236Aの28ダメが主力となる。
よって最もダメ効率の良いコンボは下記と思われる。
乱心煙>AAA>AAAA>AAAA>J236B×4 or 236A×4
基本技
・A : 6ドット( 1200点)
・AA :13ドット( 2600点)単体は 7ドット
・AAA :22ドット( 4400点)単体は 9ドット
・AAAA :35ドット( 7000点)単体は13ドット
・66A : 6ドット( 1200点)※1HIT、全2HITで12ドット
・JA :12ドット( 2400点)
・乱拳 :54ドット(10800点)
・爆気直当て :18ドット( 3600点)
必殺技
・6A :14ドット( 2800点)※1HIT、全2HITで28ドット
・236A :28ドット( 5600点)
・28A :14ドット( 2800点)※1HIT、全2HITで24ドット
・J236A :28ドット( 5600点)
・LV8 82A : ドット( 点)
・LV32 J2A : ドット( 点)
超必殺技
・J236B :31ドット( 6200点)
・46B : 7ドット( 1400点)※1HIT、全8HITで ドット
★嫦娥 攻撃力一覧
・236Bのかまいたちが超多段ヒットで西遊2で最も攻撃力が高い。
単発ではJ236Aの32ダメと、28Bの42ダメが高威力となる。
基本技
・A : 4ドット( 800点)
・AA :11ドット( 2200点)単体は 7ドット
・AAA :21ドット( 4200点)単体は10ドット
・AAAA :34ドット( 6800点)単体は13ドット
・66A :12ドット( 2400点)
・JA : 9ドット( 1800点)
・乱拳 :54ドット(10800点)
・爆気直当て :18ドット( 3600点)
必殺技
・6A : 7ドット( 1400点)1HIT、全5HITで35ドット
・236A : 5ドット( 1000点)1HIT、全9HITで ドット
・28A : 5ドット( 1000点)1HIT、全7HITで35ドット
・J236A :32ドット( 6200点)
・LV8 82A :13ドット( ----点)
・LV32 J2A : ドット( 点)
※ 82Aについて
黄袍老怪で1HIT(5200点)
超必殺技
・2B_46B :12ドット( 2400点)1HIT、全 5HITで48ドット
・2B_236B : 7ドット( 1400点)1HIT、全17HITで ドット
・LV16 28B :42ドット( ----点)
※ 28Bについて
蠍子精で1HIT(16800点)
★小龍女 攻撃力一覧
・A連各ダメージは嫦娥と同等。
66Aは全キャラ中最弱だが、ジャン斬りは全キャラ中最強。
時間が許すなら6A連打より28AとJ236Aの空中殺法を使った方が
良いだろう。コンボの締めは6Aで問題ない。
基本技
・A : 4ドット( 800点)
・AA :11ドット( 2200点)単体は 7ドット
・AAA :21ドット( 4200点)単体は10ドット
・AAAA :34ドット( 6800点)単体は13ドット
・66A : 6ドット( 1200点)
・JA :18ドット( 3600点)
・乱拳 :54ドット(10800点)
・爆気直当て :18ドット( 3600点)
必殺技
・6A :24ドット( 4800点)
・236A :15ドット( 3000点)※1HIT、全2HITで30ドット
・28A : 7ドット( 1400点)※1HIT、全5HITで35ドット
・J236A : 7ドット( 1400点)※1HIT、全6HITで42ドット
・LV8 82A : ドット( 点)
・LV32 J2A : ドット( 点)
超必殺技
・46B : 1ドット( 200点)
・236B : 1ドット( 200点)
★唐三蔵 攻撃力一覧
・主力の6Aと236Aは同威力となる。
時間が許すなら236Aの方が8HIT補正で有利だろう。
A連は残念ながら全キャラ中最下位となる。
これといって目立った技のないキャラだが236Bが実は無駄に強い。
壁ありなら空中4HITで落下し、その後ダウン追討ちで
回転が止まるまで轢き続ける事が出来る。
とりあえず2PLAYで使ってみよう。
最もダメ効率の良いコンボは下記と思われる。
乱心煙>AAA>AAAA>AAAA>236A_A>236A_A>236A_A>236A
基本技
・A : 4ドット( 800点)
・AA :10ドット( 2000点)単体は 6ドット
・AAA :19ドット( 3800点)単体は 9ドット
・AAAA :31ドット( 6200点)単体は12ドット
・66A :12ドット( 2400点)
・JA :15ドット( 3000点)
・乱拳 :54ドット(10800点)
・爆気直当て :18ドット( 3600点)
必殺技
・6A : 7ドット( 1400点)※1HIT、全4HITで28ドット
・236A :14ドット( 2800点)※1HIT、全2HITで28ドット
・28A : 7ドット( 1400点)※1HIT、全4HITで28ドット
・J236A : 7ドット( 1400点)※1HIT、全3HITで21ドット
・LV8 82A ※1 :12ドット( ----点)※1HIT、全2HITで24ドット
・LV32 J2A : ドット( 点)
※1 82Aについて
黄袍老怪で1HIT( 4800点)
超必殺技
46B : 0ドット( ----点)攻撃判定なし
236B :10ドット( 2000点)※1HIT、 17HIT確認
※236Bについて
多段HIT技だが、4招目までなら車から降りるまで
1招扱いとなる。
★蜘蛛精 攻撃力一覧
・紫衣と同じく66Aの攻撃力が鬼つよ仕様で2HIT36ダメ。
次いで性能バツグンのJ236Aとショボ蹴り28Aが
同威力の21ダメとなる。
LV32からはJ2Aが25ダメで最有力である。
だが、壁さえ有ればやはりA連が強い。
よって最もダメ効率の良いコンボは下記と思われる。
乱心煙>AAA>AAAA>AAAA>AAAA>AAAA>AAAA>J2A or 28A
基本技
・A : 7ドット( 1400点)
・AA :16ドット( 3200点)単体は 9ドット
・AAA :26ドット( 5200点)単体は10ドット
・AAAA :38ドット( 7600点)単体は12ドット
・66A :18ドット( 3600点)※1HIT、全2HITで36ドット
・JA :12ドット( 2400点)
・乱拳 :54ドット(10800点)
・爆気直当て :18ドット( 3600点)
必殺技
・6A :10ドット( 2000点)※1HIT、全2HITで20ドット
・236A :14ドット( 2800点)※1HIT、全2HITで28ドット
・28A :21ドット( 4200点)
・J236A :21ドット( 4200点)
・LV8 82A : ドット( 点)
・LV32 J2A ※1 :25ドット( ----点)※1HIT、全2HITで50ドット
※1 J2Aについて
鉄扇で1HIT(20000点)
超必殺技
・46B : 7ドット( 1400点)※1HIT、全6HITで42ドット
・236B :10ドット( 2000点)※1HIT、全3HITで30ドット
・LV16 28B ※2 :52ドット( ----点)
※2 28Bについて
当たり具合で攻撃力が変化している。
直撃10ドット相当+毒40ダメとなっているようだ。
金魚精で1HIT+毒(30000点)50ドット
六耳 で1HIT+毒(36400点)52ドット
青獅王で3HIT+毒(31500点)45ドット
資料 プレイヤー防御力
初版:080629 更新:090812 検証者:HAMさん
検証内容:
ボスチャレンジモードで予め金角を瀕死にしておき
(2P側で攻撃か1Pで残機を減らす)
ガハハハァー>ガチョローンの2HITコンボを
喰らってからLV0のキャラで倒しクリアボーナスの
残り体力値を比較する。
注意点:
ボス撃破時に体力が一定回復するため、正確な被ダメは計算出来ない。
尚、回復する体力は残り時間に影響しない。
例)二郎神:VITAL 63ドット TIME93秒
二郎神:VITAL 63ドット TIME76秒
結果:
・二郎神と豬八戒は初期防御力が高い。
・小龍女と唐三蔵はAグループに比べ
8P(体力上昇1回分)も多くダメージを喰らっている。
・銀角戦で最も死ににくいキャラは豬八戒、
最も死にやすいキャラは小龍女となる。
Sグループ
豬八戒:VITAL7100 残り体力 71ドット(被ダメ88-71=17ドット)
二郎神:VITAL6300 残り体力 63ドット(被ダメ80-63=17ドット)
Aグループ
蜘蛛精:VITAL 57ドット
紫衣 :VITAL 57ドット
沙悟淨:VITAL 57ドット
孫悟空:VITAL 57ドット
鐵扇 :VITAL 57ドット
嫦娥 :VITAL 57ドット
Bグループ
小龍女:VITAL 49ドット
唐三蔵:VITAL 49ドット
資料 プレイヤー体力
プレイヤー体力の数値化について 初版:080629 更新:090727 検証者:HAMさん
・プレイヤーは一定のレベルアップに達すると体力が1桁単位で増加します
この単位は1桁=8ドット=VITAL800点です
・初期体力は80ドット(猪八戒は88ドット)から始まり毎回8ドットが加算されます
・全キャラ共通でLV4で体力値が増えます
・最終的に全キャラ共通で体力152ドットで打ち止めになります
クリアボーナス
10桁: 体力80ドット×100点+10万(108,000点)
11桁: 体力88ドット×100点+10万(108,800点)
12桁: 体力96ドット×100点+10万(109,600点)
13桁:体力104ドット×100点+10万(110,400点)
14桁:体力112ドット×100点+10万(111,200点)
15桁:体力120ドット×100点+10万(112,000点)
16桁:体力128ドット×100点+10万(112,800点)
17桁:体力136ドット×100点+10万(113,600点)
18桁:体力144ドット×100点+10万(114,400点)
19桁:体力152ドット×100点+10万(115,200点)最大
※+10万点はパーフェクトボーナス
資料 プレイヤー移動速度
移動速度をタイムウォッチで測定 検証者:HAMv
■検証内容
・平頂山-B4 翡翠後の1エリアにて、
画面端~画面端までの移動時間を計測(単位:秒[s])
■結果
・装備無しの合計移動速度は、悟空、小龍女が優れている
・嫦娥、鐵扇は基本軸の移動速度がかなり遅い
・上下方向で速度が変わるキャラは紫衣、嫦娥、三蔵の3キャラ
・虎皮腰帯装備時は、全方向の移動速度は上がるが効果は均一ではない
・虎皮腰帯装備時は、若干だが右移動より左移動の速度が速い
・虎皮腰帯で大幅に速度アップが期待出来るキャラは豬八戒、嫦娥、鐵扇
逆に効果の薄いキャラは小龍女
・援軍令は防具全般の効果が反映されない
■装備なし
S
孫悟空 上0.9、下0.9、左2.1、右2.1、ダッシュ0.8 合計6.8
小龍女 上1.3、下1.3、左1.8、右1.8、ダッシュ0.8 合計7.0
A
沙悟浄 上0.9、下0.9、左2.4、右2.4、ダッシュ0.9 合計7.5
二郎神 上0.9、下0.9、左2.4、右2.4、ダッシュ0.9 合計7.5
蜘蛛精 上0.9、下0.9、左2.4、右2.4、ダッシュ1.0 合計7.6
B
紫衣 上0.9、下1.3、左2.4、右2.4、ダッシュ1.0 合計8.0
唐三藏 上0.9、下1.3、左2.4、右2.4、ダッシュ1.3 合計8.3
豬八戒 上0.9、下0.9、左2.8、右2.8、ダッシュ1.7 合計9.1
C
嫦娥 上0.9、下1.3、左3.6、右3.6、ダッシュ1.1 合計10.5
鐵扇公主 上1.3、下1.3、左3.6、右3.6、ダッシュ1.0 合計10.8
その他
銀角 上0.9、下0.9、左2.8、右2.8、ダッシュ1.7 合計9.1
■虎皮腰帯あり
S
孫悟空 上0.7、下0.7、左1.3、右1.5、ダッシュ0.5 合計4.7(2.1速度アップ)
A
沙悟浄 上0.7、下0.7、左1.5、右1.8、ダッシュ0.6 合計5.3(2.2速度アップ)
二郎神 上0.7、下0.7、左1.5、右1.8、ダッシュ0.6 合計5.3(2.2速度アップ)
蜘蛛精 上0.7、下0.7、左1.5、右1.8、ダッシュ0.7 合計5.4(2.2速度アップ)
小龍女 上1.3、下1.3、左1.2、右1.2、ダッシュ0.5 合計5.5(1.5速度アップ)
B
豬八戒 上0.7、下0.7、左1.7、右1.9、ダッシュ1.0 合計6.0(3.1速度アップ)
紫衣 上0.7、下1.3、左1.5、右1.8、ダッシュ0.7 合計6.0(2.0速度アップ)
唐三藏 上0.7、下1.3、左1.5、右1.8、ダッシュ0.9 合計6.2(2.1速度アップ)
C
嫦娥 上0.7、下1.3、左2.4、右2.4、ダッシュ0.7 合計7.5(3.0速度アップ)
鐵扇公主 上1.3、下1.3、左2.4、右2.4、ダッシュ0.6 合計8.0(2.8速度アップ)
その他
銀角 上0.9、下0.9、左2.8、右2.8、ダッシュ1.7 合計9.1(差異なし)
資料 ボス体力
ボス体力とクリアボーナスについて 更新:090722 検証者:SINさん、HAMさん
追記:9年後にデータ解析を行った結果、ボス体力の数値化は正しかった事が分かった
■ボスチャレ関連の点数について
・SCORE点数とは、ボス体力から導かれる点数のことである
・ボス体力の1ゲージは約400である
・ボス体力1ドットは200点である
・1機落ちでボス体力50が消える
例)銀角戦では1機落ちで1万点の失点となるため、
14機落として倒した場合はSCORE2,400点となる
・各ボスごとに基数という変数が設定されている
・SCORE計算式は【ボス体力 × 基数 × 200点】となる
■Nモード、IRモードの点数について
・劇情モードで難易度による敵体力の変化は無い
例)2面クリア 難易度 VERY EASY 307200点(1機落ちすると297200点)
例)2面クリア 難易度 HARDEST 307200点
・IRとボスチャレのボス体力は等しい
例)ボスチャレ銀角+金角のSCORE点数は、
IRモード2面クリアのSCORE点数と等しい
<ボス体力一覧表>
ステージ1
金角・・・・約2.1 ゲージ (体力824)×基数1.0×200点=164,800点
1機落ちで10,000点のマイナス
銀角・・・・約1.8 ゲージ (体力712)×基数1.0×200点=142,400点
1機落ちで10,000点のマイナス
1ドットKO最低点数200点
ステージ2
虎力仙・・・約2.8 ゲージ (体力1096)×基数1.5×200点=328,800点
1機落ちで15,000点のマイナス
鹿力仙・・・約2.3 ゲージ (体力880)×基数1.5×200点=264,000点
1機落ちで15,000のマイナス
羊力仙・・・約2.3 ゲージ (体力880)×基数1.5×200点=264,000点
1機落ちで15,000点のマイナス
1ドットKO最低点数300点
ステージ3
白骨精・・・約2.3 ゲージ (体力880)×基数2.0×200点=352,000点
1機落ちで20,000点のマイナス
黄袍老怪・・約2.9 ゲージ (体力1152)×基数2.0×200点=460,800点
1機落ちで20,000点のマイナス
ステージ4
紅孩児・・・約2.9 ゲージ (体力1152)×基数2.5×200点=460,800点
1機落ちで25,000点のマイナス
金魚精・・・約3.8 ゲージ (体力1480)×基数3.0×200点=888,000点
1機落ちで30,000点のマイナス
ステージ5
蠍子精・・・約3.4 ゲージ (体力1320)×基数2.0×200=528,000点
1機落ちで20,000点のマイナス
六耳び猴・・約3.9 ゲージ (体力1536)×基数3.5×200=1,075,200点
1機落ちで35,000点のマイナス
蜘蛛精・・・約3.5 ゲージ (体力1368)×基数3.0×200=820,800点
1機落ちで30,000点のマイナス
ステージ6
青獅王・・・約4.2 ゲージ (体力1648)×基数3.5×200=1,153,600点
1機落ちで35,000点のマイナス
大鵬王・・・約4.5 ゲージ (体力1760)×基数3.5×200=1,232,000点
1機落ちで35,000点のマイナス
白象王・・・約3.4 ゲージ (体力1344)×基数3.5×200=940,800点
1機落ちで35,000点のマイナス
ステージ7
鐵扇公主・・約4.2 ゲージ (体力1648)×基数4.0×200=1,318,400点
1機落ちで40,000点のマイナス
牛魔王・・・約4.9 ゲージ (体力1920)×基数5.0×200=1,920,000点
1機落ちで1,870,000点
2機落ちで1,820,000点 50,000点のマイナス
資料 ザコ体力とKO点数
ザコ体力とKO点数について 初版:090722 更新:090726 検証者:HAMさん
■検証内容:
・ザコKO点数と体力の関連性を見るため
蜘蛛精6Aで1面ザコを何HITで倒せるかをIRモードで測定する
・テージごとにザコKO点数を調べる
■結果:
①KO点数は、ザコ体力と比例の関係にある
②ザコ体力は、ステージで変化することは無い
高老荘
青鬼・・・ 500点 6A(2HIT×2) =4HITでKO
赤鬼・・・ 1000点 6A(2HIT×2+1HIT) =5HITでKO
南天門
神兵・・・ 1000点 6A(2HIT×3) =6HITでKO ※1面で体力最多
流砂河
赤エビ・・・ 500点 6A(2HIT×2) =4HITでKO
橙エビ・・・1000点 6A(2HIT×2+1HIT) =5HITでKO
花果山
青狼・・・ 500点 6A(2HIT×2) =4HITでKO
黄狼・・・ 500点 6A(2HIT×2) =4HITでKO
茶鳥・・・ 1000点 6A(2HIT×2+1HIT) =5HITでKO
真花果山
青鬼・・・ 500点
赤鬼・・・ 1000点
緑鬼・・・ 1500点
白体鬼・・・2000点
茶鳥・・・ 1000点
青鳥・・・ 1000点
緑鬼・・・ 0点 (六耳1戦目護衛ザコ)
赤鬼・・・ 0点 (六耳上ルート護衛ザコ)
小雷音寺
青鬼・・・ 500点
赤鬼・・・ 1000点
白体鬼・・・2000点
■星宿腰帯あり 効果1.5倍
青鬼・・・ 500点 ⇒ 700点
赤鬼・・・ 1000点 ⇒ 1500点
白体鬼・・・2000点 ⇒ 3000点
資料 防具とダメージの関係
初版:090812 検証者:SINさん、HAMさん
検証内容
①IRモードで予めボスを瀕死にしておく(2Pで攻撃)
②体力全快の状態で特定の技を喰らってからクリアする
③クリアボーナスのVITALで比較を行う
参考データ:
・小龍女の各レベルの体力値
LV0 LV4 LV20 LV36 LV52~64
80ドット 88ドット 96ドット 104ドット 112ドット
判明したこと
・IRはNモードより被ダメが大きい。Nモードを基準にした場合、
IRモードは約2倍のダメージを喰らうことになる。
・ダメージが大きいほど防具のダメ軽減効果は上がる。(比例の関係)
銀角のガチョロンを、防具なしと翡翠ありで比較した場合は、
単発1HIT目32⇒24(-8軽減)、単発2HIT目30⇒24(-6軽減)となる。
・敵コンボには逆補整が掛かかるので、喰らうと大変なことになる。
銀角のガチョロンは、単発で喰らうと1HIT目が32ダメ、
2HIT目が30ダメだが、連続で喰らうと64ダメとなり2ダメ多く喰らう。
ガチョロンに関しては、防具が有れば単発と連続の総ダメは同じになる。
ガチョロン単発1HIT目32 ⇒翡翠ありダメージ24へ( -8軽減)
ガチョロン単発2HIT目30 ⇒翡翠ありダメージ24へ( -6軽減)
ガチョロン連続2HIT 32+30+逆補整2 ⇒翡翠ありダメージ48へ(-16軽減)
前半ボスでの検証データ
----------------------------------------------------------
2面 金角 ガチョロン単発1HIT目を喰らう
★防具なし ダメージ32(基準)
小龍女(LV17):VITAL8800⇒5600=3200 ※IRモード Ver1.02JP
★翡翠明冠 ダメージ24 防御8
小龍女(LV17):VITAL8800⇒6400=2400 ※IRモード Ver1.02JP
----------------------------------------------------------
2面 金角 ガチョロン単発2HIT目を喰らう
★防具なし ダメージ30(基準)
小龍女(LV16):VITAL8800⇒5800=3000 ※IRモード Ver1.02JP
★翡翠明冠 ダメージ24 防御6
小龍女(LV16):VITAL8800⇒6400=2400 ※IRモード Ver1.02JP
----------------------------------------------------------
2面 金角 ガチョロン連続2HITを喰らう
★防具なし ダメージ64(基準)
小龍女:被ダメVITAL 6400 VITAL8800⇒2400(LV16) ※IRモード Ver1.02JP
★防具なし ダメージ44
蜘蛛精:被ダメVITAL 4400 VITAL8800⇒4400(LV17) ※IRモード Ver1.02JP
★氷種環 ダメージ64
小龍女:被ダメVITAL 6400 VITAL8800⇒2400(LV16) ※IRモード Ver1.02JP
★翡翠明冠 ダメージ48
小龍女:被ダメVITAL 4800 VITAL8800⇒4000(LV16) ※IRモード Ver1.02JP
★防具なし46B ダメージ4 ※裸より16倍硬い
小龍女:被ダメVITAL 400 VITAL8800⇒8400(LV17) ※IRモード Ver1.02JP
----------------------------------------------------------
2面 金角 ガチョロン連続2HITを喰らう
★防具なし ダメージ36(基準)
小龍女:被ダメVITAL3600 VITAL 8800⇒5200(LV14) ※Nモード Ver1.02JP
★防具なし ダメージ36
小龍女:被ダメVITAL3600 VITAL11200⇒7600(LV58) ※Nモード Ver1.02JP
★翡翠明冠 ダメージ26
小龍女:被ダメVITAL2600 VITAL 8800⇒6200(LV14) ※Nモード Ver1.02JP
-----------------------------------------------------------
3面 羊力仙 チンチン電撃を喰らう
★防具なし ダメージ26(基準)
小龍女:被ダメVITAL 2600 VITAL9600⇒7000(LV30) ※IRモード Ver1.02JP
★翡翠明冠 ダメージ20
小龍女:被ダメVITAL 2000 VITAL9600⇒7600(LV30) ※IRモード Ver1.02JP
★石靴 ダメージ18
小龍女:被ダメVITAL 1800 VITAL9600⇒7800(LV30) ※IRモード Ver1.02JP
-----------------------------------------------------------
4面 紅孩児 ヘッヒー!タックルを喰らう
★防具なし ダメージ24(基準)
小龍女:被ダメVITAL 2400 VITAL10400⇒8000(LV37) ※IRモード Ver1.02JP
★翡翠明冠 ダメージ24
小龍女:被ダメVITAL 2400 VITAL10400⇒8000(LV38) ※IRモード Ver1.02JP
★修羅 ダメージ20
小龍女:被ダメVITAL 2000 VITAL10400⇒8400(LV36) ※IRモード Ver1.02JP
資料 五行相剋によるダメ―ジ補正
五行相剋によるダメ―ジ補正について 更新:230607、検証者:HAMさん
・五行相剋とは強弱関係のこと
⇒火剋金、金剋木、木剋土、土剋水、水剋火
⇒簡略すると、木>土>水>火>金>木
木は土に勝つ 土は木に養分を吸われ、
土は水に勝つ 水は土に染み込み、
水は火に勝つ 火は水に消され、
火は金に勝つ 金は火によって溶かされ、
金は木に勝つ 木は刃物(金)で切り倒される
補足・・・雷は(木)に属する
<五行相剋リスト>
・(木)
・(火)紅孩、牛魔に有利なキャラ:(水)沙悟浄&嫦娥
・(土)
・(金)黄袍、六耳、青獅に有利なキャラ:(火)孫悟空&紫衣
・(水)虎、鹿、金魚に有利なキャラ:(土)猪八戒&蜘蛛精
<五行が無意味なボスキャラ>
・銀角、金角、ウニ、黄眉王
■結果
・金角、銀角に関しては
⇒五行で勝っていても攻撃力アップは無い
⇒データは省略するが金角、銀角に関しては各武器防具の補正効果も
一部無効化する能力がある事が後日分かった
・他のボス(六耳、紅孩で確認)に関しては
⇒五行で勝っていると攻撃力アップがある
⇒五行で負けていても攻撃力ダウンは無い
[基本知識]
・金角に有利なキャラ:三蔵
・銀角に有利なキャラ:二郎神
検証1
例)Cで三蔵LV0で銀角を殴っても、金角を殴ってもダメージは同じ
(銀712-681=31、金824-793=31ダメ)
例)Cで三蔵LV99で銀角を殴っても、金角を殴ってもダメージは同じ
(銀708-644=64ダメ、金820-756=64)
例)Cで沙悟LV0で銀角を殴っても、金角を殴ってもダメージは同じ
(銀712-677=35ダメ 金824-789=35ダメ)
例)Cで二郎LV0で銀角を殴っても、金角を殴ってもダメージは同じ
(銀712-670=42ダメ、金824-782=42ダメ)
例)IRで二郎LV6で銀角を殴ってもCモードとダメージは同じ
(銀712-670=42ダメ)
検証1 追検証
例)Cで二郎LV0で法宝アイテム「紫金葫蘆」を当てた場合
例)Cで猪八戒LV0で法宝アイテム「紫金葫蘆」を当てた場合
例)Cで猪八戒LV0で法宝アイテム「紫金葫蘆」を当てた場合+武器「天罰」
例)Cで三蔵LV0で法宝アイテム「紫金葫蘆」を当てた場合
金824-776=48ダメ
銀712-664=48ダメ
検証2
★紫衣
LV0
・AAAA :46ドット( 9200点)
LV8
・AAAA :46ドット (18400点) 白骨
LV12 振り速度UP
・AAAA :70ドット (49000点) 六耳 火剋金効果あり
・AAAA :58ドット (34800点) 金魚
・AAAA :58ドット (23200点) 白骨
・AAAA :58ドット (23200点) 蠍子
LV17
・AAAA :58ドット (34800点) 金魚
★嫦娥
LV0
・AAAA :34ドット( 6800点)
LV8 振り速度UP
・AAAA :42ドット (25200点) 金魚
・AAAA :48ドット (24000点) 紅孩 水剋火効果あり
・AAAA :42ドット (16800点) 黄袍
資料 ロケテスト&稼働店舗リスト
■西遊釈厄伝2のロケテ日程
2006年07月-台湾台北世貿展会で公開 開発度70%
2007年05月-台湾台北電玩展で公開
2007年07月-日本東京秋葉原トライタワー 開発度90% (1stロケテ)
2007年07月-日本大阪明大モンテカルロ 開発度90% (1stロケテ)
2007年08月-中国汕頭で公開
2007年09月-日本千葉幕張AMショー出展 Ver006
2007年11月-日本東京秋葉原レジャーランド (2ndロケテ)
2007年11月-日本東京歌舞伎町G-PORT (2ndロケテ)
2007年12月-中国版Ver101が12月24日にリリース
2008年02月-日本東京秋葉原Hey インカムテスト (3rdロケテ)
2008年02月-日本版の基板予約が稼働日の2日前に開始
2008年02月-日本版Ver102JPが2月8日にリリース
2008年02月-日本版、英語版の公式サイトがオープン
2008年02月-中国版Ver103が市場投入
2008年03月-中国版Ver104が市場投入
2008年03月-日本版Ver104JPがAMIより市場投入
■2006年7月 台湾ロケテ内容
・孫悟空、豬八戒、二郎神、鉄扇の4キャラのみが使えるVerだった
■2007年7月 日本1stロケテ内容
・お金の単位が「ドル」だった
■2007年08月 中国汕頭ロケテ内容
・カードが実装された、1枚10元で絵柄は数種類有り
・ロケテVerの絵柄はレア
・スペシャルキャラクターとして三蔵と蜘蛛精が追加された
■2007年09月 日本AMショーの内容
・敵があまり動かない低難易度だった
・IRモードが追加された
・三蔵と蜘蛛精が追加されたが使用は出来なかった
・お金の単位が「ドル」から「銭」に変更された
・幻境の効果が表示されるようになった
・2Pカラーが追加された
・1面ボスのキャラクターカラーが変化した
・デモプレイの内容が少し変わった
・金銀角の合体技に吸い込み効果が追加された
・アイテムに「お経」「PGM基板」などが追加された
・代理店のAMI担当者から
「日本市場でのカード実装は取り止めた」との説明があった
■2007年11月 日本2ndロケテ内容
・1面の孫悟空が攻撃を避けまくるようになり異常に強くなった
・1面の二郎神が異常に強くなった、ボス戦でザコ2体追加、
ザコ処理をしている隙を二郎が見逃さない
・2面の銀角が異常に強くなった
プレイヤーの攻撃を初段からガーキャンで反撃する、
乱拳の突進をガード、
こちらの攻撃に合わせて無敵エルボーで反撃など
・ボスチャレが追加された
・IRとボスチャレで三蔵と蜘蛛精が使えるようになった
・IRモードプレイ中にIRと表示されるようになった
・IRモードの説明にステージ8という表記が追記された
■2008年02月 日本3rdロケテ内容
・銀角のガードが完全に甘くなった
■日本版と中国版の違い
<日本、英語版>
・1枚基板でカードが使えない
・カードなしで三蔵と蜘蛛精が使える
・銀角が紫金葫蘆を使ってこない
・通天河に武器屋が出現しない
・碗子山にパスワード商店が出現しない
・ボスチャレンジが1機スタート
・IRに周回プレイが無く、それに対応した武器防具が取れない
・Lvアップ速度が速い、1巡クリアで約LV60程度(Nモード)
・隠しボスと戦えない
<台湾、中国、香港版>
・カートリッジ基板でカードが使える
・カード無しだと三蔵と蜘蛛精が使えない
・銀角が紫金葫蘆を使ってくる
・通天河に武器屋が出現する
・碗子山にパスワード商店が出現する
・ボスチャレンジが0機スタート
・IRに周回プレイがあり、それに対応した武器防具が取れる
・Lvアップ速度が遅い、1巡クリアで約LV20程度(Nモード)
・隠しボスと戦える
■当時の稼働店舗リスト
稼働店舗は非常に少なかった
ロケテストを行ったゲームセンターですら稼働を見送るという有様で、
アーケード専門誌「アルカディア」においても特集を組まれる事は一度も無かった
下記リストは当時のIGSファンが血眼になって探した35店舗である
北海道 キャッツアイ新札幌店
青森県 G3ポロス 八戸店
東京都 ゲームオスロー立川第2店
東京都 ゲームファクトリーマグマ多摩センター店
東京都 有楽町ゲームモンタナ
東京都 秋葉原HEY
東京都 秋葉原レジャーランド
東京都 秋葉原トライタワー
東京都 町田 キャッツアイ
東京都 新宿プレイランドカーニバル
東京都 アムネット五反田2号店
東京都 東京レジャーランド小岩店
神奈川県 アミューズパークカスタム溝口店
埼玉県 ゲームファクトリーマグマ川越店
埼玉県 ゲームマグマックス川越店
埼玉県 GAME GARAGE 大宮店
千葉県 千葉レジャーランド野田店
千葉県 ラッキー中央店フェリシダ
千葉県 松戸ソニックビーム
千葉県 ゲームチャリオット六方店
千葉県 アミュージアム茂原店
栃木県 インターパーク+1
群馬県 伊勢崎レジャーランド
新潟県 アミューズメントパーク宝島*十日町店*
長野県 上田市ニャライズ
富山県 オレンジハット白石店
石川県 バイパスレジャーランド藤江本館
大阪府 チャレンジャー関大前店
愛知県 カレッジ 長久手店
愛知県 コムテックタワー
愛知県 ゲームプラザミッキー 稲沢店
三重県 ゲームオフ(GAMEOFF)四日市店
香川県 アミュージアム高松店
山口県 宇部市のアメニティスペースオズ
熊本県 ゲームパークサンダー人吉
裏技(小ネタ)のメモリスト
■同キャラで遊ぶ方法
1.予め人数分のコインを投入しておき1Pをゲームオーバーにします
2.1Pコンテニュー表示のタイミングで他プレイヤーを参戦させると
同キャラ制限が解除されます
■キャラクターの色を変える方法
・各台ごとに1P~4Pのキャラクターカラーが用意されているので
気分で切り替える事が出来ます
■1面で同キャラ同士の会話をさせる方法
・会話は基本的に1Pのキャラが行うので(例外もあります)
2P~4Pに先に1面を選択して貰い、1Pが遅れて参加することで
同キャラ会話が可能になります
・裏技を使わないと実現しない環境ですが、
専用の会話が用意されています
■1面の南天門のボスを変更する方法
・1Pが先行してゲームを始め、南天門が選択されたところで
2Pの二郎神が参加するとボスが二郎神ではなく、
「廣寒宮主 嫦娥」になります
■立ち位置変更
・1P、2P、3P、4Pでそれぞれエリアスタートの立ち位置が異なります
金角、銀角の開幕殴りが真横から行えるのは1Pです
■アイテム持ち越しテクニック
・画面スクロールギリギリでアイテムを拾うと
1キャラ分だけ右に持ち越せます
■未整理小ネタ
・通天河の氷穴に落ちる際、回頭是岸と落石が重なると失敗しやすい
よって2-3発待ってから回頭是岸を使用すると安定する
・爆気黄眉王の合掌攻撃は、乱拳と2段Jでしか避けれない
とされていが、白玉で合掌をキャンセルできる
・三蔵は、左壁密着の限定だが神行停止が強化される
紫衣、小龍に次ぐ停止能力である。発見者SINさん
・アイテムサークルを開いている状態で、爆気をすると
サークルを閉じる事が出来る。100HITコンボに有効。
・羊力仙戦で、画面右上(幻境後の立ち位置で狙える)から
AAAA>紫金葫蘆を決めると羊力仙が壁に引っかかる。
ワープで脱出することもあるが、ボコすチャンスでもある。
・孫悟空の6Aと28Aは、A連よりも縦の攻撃判定(上下方向)が大きい。
よって通天河のエビなどを判定ギリギリで攻めたり、
象を一方的にスーパーアーマー狩り出来たりする。
・公式ランキングの速度ランキングは60分を超えたら登録順である。
・気絶している敵は、引渡及び回頭で吸い寄せる事は出来ない。
・ボス鉄扇1の芭蕉扇は距離に関係なく喰らう。
ダメは体力1/3減る。よって定風珠は持ってきた方が良い
・象援軍令で黄眉王の拡散波動を喰らうとスパアマが発動して即死する。
・象のスーパーアーマーに諸神の舞をフルヒットさせると0.5ゲージ取れる。
・猪八戒の46Bは鬼ザコすら倒せない貧弱超殺。
・金魚精に氷箭術を投げても殆どダメージが取れない
・神霊に雷の壁を投げまくっても殆どダメージが取れない
・車遅国で逃走している鬼を正面で待っていると殴りかかって来る
・2面の正面ルート銀角前の鳥2セットは、
五雷符を投げまくると無駄なく処理できる。
・炎耐性の防具を装備していると、
炎攻撃を喰らっても見た目が燃えなくなる。
・レバー連打が必要な場面は、レバー回転でも代用できる。
雷公槌、芭蕉扇、気絶復帰、糸拘束など
但し、正確に連打した方が速い
・クィーンエリアで縄だけを取りたい場合は、1層目の繭(右)を破壊、
2層目の繭(右から2番目)、3層目の繭(右上)を壊すと良い
・Nモードだとダイヤ塵、IRモードだと閻王に変化する。
・クィーン出現は、デカ蜘蛛を合計30HIT以上殴っていることが条件。
乱拳で条件を満たした後、火海術や五行車で瞬殺すると良い
・獅駝嶺のハート石像は、ライオンを殺すを選択した場合は、
右の石像から宝箱が出現する
ライオンを逃がすを選択した場合は、左の石像から出現する
・Ver1.02JPで豬八戒の地さつ星の取得条件を満たすとハングアップする。
・Ver1.04JPで豬八戒の地さつ星の取得条件を満たすとハングアップはしないが
武器は出ない。
・防具が破損する前兆である光り状態は耐久力20%以下である。
・精霊のザコは全部で5種類いる
雷と毒は同じ緑色だが別物の生物である
雷は登場時にバリバリっとする。毒は丸い玉で登場する。
風は氷箭術を当てても中々死なない。などの違いがある。
①金幻境-風属性-白色
②木幻境-雷属性-緑色
③水幻境-冰属性-水色
④火幻境-火属性-黄色
⑤土幻境-毒属性-緑色
・コウガイジ援軍は、取得条件がまだ良く分かっていない
取り敢えず破壊ルート、鉄扇LV14、神霊KOで出現しなかった。
・エビは、五行車で瞬殺できる。
・デカ蜘蛛は、五行車で瞬殺できる。
・神霊(緑)は、火海術(2HIT)で瞬殺できる。
・狼は、雷の壁で瞬殺できる。
・天兵は、雷の壁で瞬殺できる。
【ボスライオン殴り】
・A>武器チェンで止めて殴ると速い
【2P攻略】VS金魚精
・金魚精は挟み込んで、背後を取っていても安全ではない。
吸い込みを食らうので素殴りは厳禁。
【紫衣早解きネタ】
・火焔山の門外鉄扇前の狼ザコは、演出で走っている間に殴ると早い。
・クイーン出現前のデカ蜘蛛は、五行車を使って一撃で一掃すると早い。
・門外鉄扇で幻境を発動させないで倒すには
コンボAAA>AAAA>28A>6A>6A>28Aをnセット決めると良い
・ストーリーはAボタンで飛ばすよりもスタート飛ばした方が速い
【黄眉王攻略】
・即死の全画面雷攻撃は召雷令牌でかわす事が出来る。
・拡散波動は黄眉王周辺に判定が無いので懐に潜り込むと躱せる
【3仙トリプル戦の攻略】
・虎とタイマン→5秒後に羊参戦→9秒後に鹿参戦→42秒後に2仙撤退
よってトリプルボス戦は、開幕から56秒耐えれば虎と完全なタイマン戦になる。
・雨乞いを成功させる攻略
第1エリア:右の赤鬼を倒す→右の青鬼を殴る→振り向いて赤鬼に爆弾
第2エリア:左の赤鬼を倒す→青鬼を2体殴る→赤鬼を倒す
第3エリア:鳥&鬼を火海術で倒す
第4エリア:右下の青鬼を即効殴る→青鬼を優先しつつ赤鬼2体を倒す
・日本版の五芒星の法則
最短5回で成功するレシピです
2回くらいお手つきしても大丈夫です
左上なら右左左左左
左下なら右右左左右
上なら右右右右左
右上なら右左右右左
右下なら右右右左左
・通天の穴攻略
左上の穴
1回目は大量のエビが出現、かなり死ねる。冷龍令が出る。
2回目の穴は流星雨×3で防具取得は安定する。
その他のアイテムは、桃や雷神進軍などが取れる。
真下の穴 更新
1回目は、ザコが複数いるので神行で様子見して火海で半分くらい減らす。
小龍女の防御アップ技があれば尚良し。
続いて楕円形の大きな影を探す。
ここのギミックは、“踏みつける&1発殴るを5セット行う”こと。
ドブ貝を殴る際は周囲のザコに要注意、危険なら瓢箪を使って安全確保。
成功すれば最強防具が手に入る。
因みにザコを全滅させてしまうと防具が 取れなくなってしまので注意。
2回目の穴は、亀、蝦、神霊(水)が出現するなか、障害物で
身動き出来ないので流星雨を降らす他に無い。
難易度S級の要塞エリアである。突破すればエンオウ吐息が手に入る。
・無限LVアップ
タコ戦のザコは経験値を持っているのでLVを上げる事が可能。
このゲームではゲージを増やせる敵=経験値を持っているため。
尚、LV39からLV40になるまでに必要なザコは亀&蝦15セット程度。
所要時間は約5分。また、タコを倒すとLV40→LV41になったことから
タコの体力はザコ30匹相当と思われる。
この裏技により、蜘蛛精最終武器が理論上1人プレイでも取れる事になる。
・【ダウン追討ち】
ダウンした敵に目押しで必殺技を当てることが可能。
象と金魚精がやりやすい。
例)紫衣でAAA>AAAA>ダウン追討ち28A×4連打など
速解きや象コンボの開発に有効と思われる。
・【障害物破壊】
牛魔王前の障害物は、一部の技を重なって発動すると
一瞬で3HIT破壊する事が出来る。
紫衣の爆気、小龍女の46Bなど
・ボス蜘蛛精攻略 更新
八門遁甲(分身攻撃)は暫く待っていると本体がハートを出すので
急いで殴れば大抵は間に合う。
定風珠を使うと本物を見破る事が出来る。
倒馬毒椿のサソリは本物だけを攻撃する事が出来る。
・【防具条件】正
真花果山の袈裟はSTGクリアが条件と紹介していたが
正確な条件は2P限定。
・【ザコ攻略】誘導
五行車破壊しないルートのコウガイジ前の神霊2匹は、手前の橋で暫く待って
いると橋まで歩いてくるので安全に倒せる。
・【ボス羊の攻略】
羊の頭を踏んで気絶しているとき、巨神兵にぶち当たると気絶は解除される。
・【小龍】耐属性能力
小龍は、羊の電撃を喰らっても余り減らない。
恐らく金属性のキャラなので電(木属性)耐性があると思われる。
・【技封印】小龍女
技封印中は、黄眉王はA5ヒット割り込みを出す事が出来ない。
よって技封印をかけてから諸神の舞を使うとフルヒットが取れる
・【宝箱変化】
上ルートの牛魔王戦の宝箱は、プレイヤーの性別で中身が変化するが
女性キャラでプレイしていても牛魔王の鉄拳で宝箱が開けられると
男性防具が出現する
・【超必殺技】
一部の超必殺技は、発動した瞬間にジャンプをするとことで
キャンセルが可能。小龍女28Bなど。
・【幻境】失敗条件
多人数プレイで幻境に入れなくことが稀に起きるが
これは同時に押せていないのではなく、入れなくなくなっていると思われる。
AC発動を数回失敗して殴られている場合におきやすい。
恐らく内部的には1度発動してしまったものと思われる。
・V102で鹿の援軍令を取る方法
鹿をヘッドショットから燃やしても援軍には出来ない。(Ver102)
よってVer104以前で鹿を援軍にするのは至難の業である。
例)蜘蛛精で6A>A>ダウン追討ちに爆弾 ⇒失敗
例)蜘蛛精で6A>236A>ダウン追討ちに火海術 ⇒失敗
例)A>A>A>絶妙なタイミングで火海術 ⇒成功
・【援軍】基本操作
コウガイジは真下方向に歩く事が出来ない。
・【三蔵】五行車の新しい使い方
五雷杵に向かって突撃するとスーパーアーマーが発動して即死する。
・【蜘蛛男】
遠距離線で吐き出してくるクモ糸の拘束時間について
そのまま放置・・・4.5秒拘束される
Aボタン連打・・・4.5秒拘束される
レバー上下連打・・・4.5秒拘束される
レバー左右連打・・・1.0秒の拘束に改善される
気絶状態も同様にレバー連打のみが有効である。
・【コンボ関係】サゴマスターコンボ
金剛にはヒットストップ+1の効果があるので、
壁なしで「236A」をロック状態で4連続ヒット出来る
初期武器だと壁無し&LV0で3連続ヒットまで可能
・【門外鉄扇】珍現象
竜巻3連発で空中に浮かされている間に芭蕉扇を喰らうと
空中で(定)が着き浮いたままになる。
・属性武器について
過去の経験をまとめてみたが、どうやら単純な五行の関係には無いようだ。
五行が関係していないと思われる物もある。
黄袍老怪(金)が水耐性を持っている
牛魔王(火)が氷属性に弱くない など
よって、下記3つの推測が立てられる
①敵ごとに特定の弱点属性と耐久属性がある
②各アイテム・武器が敵を選ぶ
小龍・・・第1雷武器
火力アップな敵・・・エビ デフォ武器AAA>AAAが雷AAA>AAで倒せる
火力ダウンな敵・・・デカ蜘蛛、神霊
サゴ・・・第1氷武器
火力アップな敵・・・不明
火力ダウンな敵・・・黄袍老怪
蜘蛛・・・最終氷武器
火力アップな敵・・・不明 牛魔王にAAAAで±0を確認
火力ダウンな敵・・・金魚精 82Aがドット減りになることを確認
豚さん・・・雷武器
火力アップな敵・・・不明
火力ダウンな敵・・・デカ蜘蛛
・【牛魔王攻略】避け方と殴り方のまとめ
①4足ダッシュ移動が来たときの対処
とにかく事前に横軸の距離を離しておくこと。
通常のボス戦同様に神行殴りが可能となる。
自信がないときはパカパカに合わせて乱拳で突っ込むのも良い。
※近接戦でのパカパカは神行で止まらないので注意。
但し、円の動きをしてるときのパカパカは神行停止可能。
②リバサ攻撃の避け方
神行でも良いがダッシュジャンプで避けた方が簡単である。
③牛魔王がぶも~タックルをしてきた場合
これは発狂モードなので近寄らずにお見送りした方が無難。
④縄で縛った場合の攻め方
とりあえずA連で殴りたくなるところだが、牛魔王の気分で
割り込みが発生するので、6A系で吹っ飛ばすのが基本である。
⑤画面外に吹っ飛ばした場合
唐突に、ぶも~タックルで舞い戻ってくるが
直撃されなければ神行停止のチャンスである。
⑥雷公槌の使い方
電撃を8HIT当てたら補正が入るので一旦技を外し、
再度突撃して今度は威力の高い技を突貫で叩き込むと効率が良い。
・【黄眉王攻略】避け方と殴り方のまとめ
危険度・・・小
①ダウンを取ったら起き上がりに火海術を重ねてリバサを燃やして殴る。
二郎神で確認。タイミングが重要
②黄眉王のすぐ近くでガン待ち。技を神行で避けて隙を殴る。
安全だが反撃に移るタイミングが難しくなる
危険度・・・中
③ダウンを取ったら起き上がりに神行を重ねてリバサの隙を殴る。
紫衣、小龍女、蜘蛛精で確認。
神行が優秀なキャラのみ有効、速解きにも有効。
④黄眉王のすぐ近くでガン待ち。技がきたら縦軸に歩い避けて隙を殴る。
一部のキャラではどっこしょを避けるのが難しい、殴り易さは抜群。
⑤技がきたら斜めにじぐざぐに歩いて避けて殴る
一部のキャラではどっこしょを避けるのが難しい、反撃チャンスは微妙。
危険度・・・大
⑥黄眉王の周辺をぐるぐる歩いて技を誘う
方向転換する瞬間を狙われるとマズい
⑦画面左右にダッシュ移動して技を誘う
壁に行き詰るか方向転換する瞬間を狙われるとマズイ
⑧黄眉王と同じ向きででガン待ち。技がきたら横軸にダッシュして隙を殴る
黄眉王に向きを変えられるとマッハパンチが正面から飛んでくるので危険
・3リンクは2リンクよりアイテムアが豊富
3リンク時は盤絲嶺の道中A2~A3に木箱が配置されていて
中に縄が2個入っている
・【零度の吻】蜘蛛精の最終武器ゲット
日本版でLV50、IRモードで取得可能を確認しました。
効果は氷属性、スーパーアーマー、ヒットストップ若干延長、
氷属性は金魚精に対して攻撃力ダウンを確認。
・【黄眉王攻略】
黄眉王はマッハパンチを今向いている方向にしか出せない。
よってプレイヤーは、黄眉王と同じ方向を向いていれば
マッハパンチは背中からしか来ないことになる。
背中からのマッハパンチは正面方向にダッシュで回避できるので
避けやすい&反撃しやすいとなる。
・【凶鳥羽扇】取得条件の新発見
ダブルボス戦の玉面公主を小蜜蜂で倒すのが条件だが
玉面が消えてアイテムがドロップするまでに蜂になっていれば
武器は出現する。
・【聖君十字輪】新発見
二郎の通天河武器は、神霊に対しても攻撃力がアップする。
通常A>6A×3で倒せるところを、A>6A×2で倒せるようになる。
・【二郎神】犬テク
先に犬を召喚してから倒馬毒椿を使った場合、
投げ硬直中に犬を操作することが出来る。
・【小ネタ】
1面ボスは撃破後に起き上がる仕様のため、最後の一手を
気絶技にしておくと、気絶したまま立ち上がる。
・【PGM2の限界】
風袋3個使用>ペット召喚>陰陽二気瓶>236Bで処理落ちが発生する
・【黄眉王攻略】二郎神編
1.黄眉王と横軸を合わさず縦軸1キャラ離れた位置でガン待ちする。
向きは黄眉王と正対した方が背後を取り易い。
2.独鈷杵と、マッハパンチが来るので神行で避ける。
3.隙を見てダッシュで背後を取る。
コンボはAAAA>AAAA>A>AAAA>6A×3か
AAAA>AAA>AA>236A~、マッハパンチの背後を取った場合は
AAA>236A×n>6A×nなどが有効。
起き攻めは、火海>AAA>6A×nで対応。
この方法ならデフォ移動速度でも攻略が可能。
・【黄眉王攻略】
即死雷はガード不可能
・【真花果山】水果イベント
ご褒美の宝箱を空中で破壊すると中身が消滅することがある。
・クィーン前の第二層の右から2番目の繭に、幌金縄を持った
赤色のデカ蜘蛛が出現する。
・【真花果山】水果イベント
果物破壊中に画面をスクロールさせすぎると
ご褒美の宝箱が出現しなくなる
・【罪之一方】蜘蛛精第2武器 新発見!
特殊効果として反射効果がある
死骨髪飾りとダブルで装備していると効果は2倍になる
・【 黄袍老怪】
水属性の耐性能力を持っている。
・【ボス蜘蛛精】
蜘蛛精が召喚するクイーンはジャンプ攻撃で実は倒せる
二郎神J236Aで撃破確認。
・【ボス全般】進場攻撃
西遊2の進場攻撃(援軍召喚の出始め)はガードされない。
但し、猪八戒はA連判定の扱いとなっているためガードされる。
尚、戦紀シリーズの進場と異なりキャラクターが保有している
変身モーションなので、援軍の種類で性能が変化する事は無い。
・【黄眉王攻略】リバサ潰し
黄眉王は、起き上がりにリバーサルを出すかダッシュで逃げるか
飛ぶ道具でいきなり攻撃してくるか程度なので、起き上がりに
アイテムを重ねて置くのが有効である。
1.火海術 無敵と一時停止で安全に殴れる
2.毒筒 投げて即逃げればOK
・【ボス全般】ガード破壊
ガードの固いボスは、飛び道具や飛び道具判定の必殺技を
コンボ始動すると良い
<飛び道具判定の必殺技>
・金角の236B雷ヘッドバット
・白骨の指骨連打
・二郎の犬82B雷 など
・【銀角援軍】
5セット目で倒すと失敗するのは周知の事実だが、
ダイヤ塵始動でA連で殴り倒しても失敗する。
・【ポイズンボール破壊】
デカ蜘蛛が飛ばしてくる緑色のポイズンボールはジャンプ斬りで破壊出来る
・【宝箱空中破壊】
真花果山の荷物ルートで猿が投げてくる宝箱は空中で破壊出来る。
・【平頂山の金塊を素早く破壊する方法】
小龍女の超低空J236A×n
LV64小龍女の初段A×n
紫衣のA>爆気82A×n
猪八戒はA>214A×n
・【牛魔王】
小龍女の236Bで技を封印していてもタックルは封印出来ない
A連割り込み技も封印は出来ない
・【クィーンを避けろ】
蜘蛛精がブリッジ後に放つクィーン2連打だが
実はジャンプしていれば避けられる。
・【六耳攻略】
六耳の重力弾が、どうにもこうにも避けれない時は
吸い込まれている最中に瓢箪で六耳を逆に吸い込むことで回避できる
・【黄眉王】即死攻撃を検証
全画面落雷は即死と思われていたが実はけっこう痛い
ダメージ程度で済む。滅レーザーは文字通り即死する。
・【小龍女】
ガードの固いボスに対してはA連始動よりも
直6Aで突っ込んだ方がガードされる確立はぐっと少なくなる。
例)幻境開幕に236B>6A×5など
・【二郎神の爆気6A】性能
「喝」がトルネードに変化しザコは確定で気絶が発生する。
但し、気絶>気絶にはならない。
ボスの場合はランダムで気絶が発生する
・【基板ネタ】サウンドボリュームに注目
デフォルト状態だと爆音で音割れするので
ヒートシンク付近の+スイッチを左に回すと音量を下げる事が出来る
・【五行車】
紅孩児撃破時の五行車突撃はジャンプでも躱せる
・【鉄扇1戦目の攻略】
鉄扇の爆風だが定風珠を持っていれば援軍令の状態でも回避出来る。
・【スパイダーネット】
クイーン前のネットは援軍令のジャンプでも破壊出来る
・【六耳攻略】
小龍女は重力弾に引っ張られた際に、大人しくしていれば実は当たらない
・【小龍女46B】
防御力アップ(翡翠+石靴+軟玉のフルセット相当)の46Bだが
防具装備時に46Bを使うと重ねがけで更に硬化させる事が可能。
例)地雷を踏む→裸だと6割、最強装備で3割、装備&46Bで1.5割といった感じ
・【小龍女J2A_A】
追加攻撃部にランダム気絶効果がある。
・【小龍女82B】
効果は横移動のみが速くなる
・蠍子精の起き攻め
一旦ダウンを取ったらケツ側に移動すると起き攻めが可能。
・ボス象の攻略
2PLAY限定だが一人が右下でじっとしていると、象はそちらが気になるので
背中を向けたままになる。
・ボス虎の開幕殴り
開戦直後に軸を合わせると何らかの技を出すので
ダッシュすれば背後を取れる
・ボス虎のパターンハメ
コンボの締めで画面外に吹き飛ばしておくと
斜めダッシュ斬りをしてくるのでハメる事が出来る
・【六耳攻略】
中間距離に離れていると石蹴りをしてくるので
蹴りそう or 見てからのダッシュで背後を取る事が出来る
2PLAY時では、前後で挟み込んでじっくりまっていると、様子見で歩き出す
ようになるので、背後側のプレイヤーが殴れば安全に倒せる。
・【火海術】火力調査
動物類&人型のザコは一撃で倒せる。
神霊は一撃で倒せないが、予想以上にダメージは入っている気がする。
ボス戦では、かっし精に猛烈なダメージを与える事が出来る。
逆に、六耳に対しては雀の泪程度の威力になる。
・【閻王コンボ】
閻王の吐息はコンボセット数にカウントされない。
よって次のようなコンボが可能となる。
AAAA(1)>AAA(无)>閻王吐息>暴中(2)>AAAAA(无)>
AAAAA(3)>閻王吐息>暴未中>AAAAA(无)>AA(4)(牛死)
・【落宝金銭】
落宝金銭で体力を1ドット減らす事が出来る。
・【宝箱回収テクニック】
鉄扇1戦目中に、画面外のげんひょうせんの宝箱を破壊出来る。
・【サークルチェンジジャンプ】
Cを押した瞬間にBでジャンプするとサークルを開いたまま
ジャンプになるので、以降はBボタンを連打するだけで
サークルを(アイテム欄>武器欄)×nを繰り返しながら
ジャンプ出来るようになる。
・【瓢箪の追撃】
吸い込み後の地面に着弾した瞬間に追撃が可能となる
蜘蛛精のJ236A、二郎神の28Aの降り部分などで確認
・【犬】の使い道
二郎神で犬を呼んだ瞬間に停止殴りが可能
2B停止には有効なボスと止めにくいボスがいるので把握が必要
・【鳳駆冠】性能調査
ゲージ集氣速度は2倍である。
デフォA単発×80段で1ゲージ → 40段で1ゲージに変化する。
・小龍女のコンボ
ゲージ溜めは第1武器(龍神爪破)でAA>82A
100HITは爆気AA(8HIT)>AAAA>AAAA>82B(18HIT)>紫金鈴>何か
コンボは28A>J236A×2>J236A>28A>J2AAを使え
コンボはAAAA>82A>AAAA>82A>6Aを使え
8無始動はJ2A(低空)>AAA>AAAA>神行>AAAAで問題ない
・小龍女の爆気コンボ
LV0~64
AA(8HIT)>AAA>AAA>AAAA>AB
LV64~80
AA(8HIT)>AAA>AAAA>AAAA>AB
LV81~99
AA(8HITS)>AAAA>AAAA>AAAA>AB
・各キャラの無敵時間は異なり、紫衣がもっとも無敵時間が長い
・ ガーキャン始動で8無コンボが可能
(例)二朗神
ガーキャンA>AAA>AAA>A>6A>236A>28A>J236A
・乱拳カスヒットの攻撃力は2ドットである
・PGM2ハーネス逆差しによる即死対策が施されているが
誤って差した場合は内部データが消える。
・反射攻撃は近接攻撃しか」跳ね返せない
反射攻撃で止めを刺す事は出来ない
・【小龍女の第一武器】使い道
神霊に対して激弱になるのでゲージ稼ぎに使える。
A×60発でも倒す事が出来なくなる。
ちなみに1ゲージ溜めるには80発が必要。
コンボはA×13段がオススメ
・【三蔵】快馬加鞭236B
車から離脱する際に吹っ飛ばし判定があるので、
車召喚と車離脱で2回吹き飛ばせる
・【ボス戦の蜘蛛精】
ボス撃破時にデカ蜘蛛を足止めしておくと
足を引っ込めたまま、しゃがんで動かなくなる
・【幻境破滅】
回数に制限は無い
牛魔王、黄眉王戦では活用したい
・援軍令全般
プレイヤーキャラと異なり先行入力が使えない
振り向き操作、必殺技の入力タイミングは正確に行う必要がある
・虎援軍令の性能
28A(巨神兵)は高く浮かす効果がある
地面ギリギリから拾うことも可能。コンボにオススメ
・【海外版】カードバグ
最終面 (N:火焔山、IR小雷音寺)で乱入すると
カードのセーブエラーが出て、カードを一気に使い切ってしまうバグがある。
・【海外版】ラスボスバグ
V1.01は、黄眉王戦で緒神の舞を使うとフリーズする
・【海外版】シューティングバグ
猪八戒の必殺技で六耳を倒すとハングアップすることがある
・【海外版】武器取得条件の違い
V1.01は、猪八戒の専用武器を取るために
虎力仙→羊力仙人の順で倒さなければならない
・【海外版】武器取得バグ
V1.04以外は、爆気黄眉王から
猪八戒の専用武器(四季)の代わりに「獄齒」が出現する
・【海外版】武器取得バグ
サゴはLV78以上で、爆気状態で金魚精を倒すと専用武器
(天狼)が取れなくなるバグがある。
・【海外版】泡球宝箱の破壊バグ
通天河の左上氷窟に出現する泡球宝箱だが
孫悟空J236Aなど一部の必殺技で破壊するとハングアップする。
回避するには流星雨か、その場でザコが落とす天雷で破壊すると良い。
・黄眉王のタイム死バグ
V1.04以外は、キャラクター死亡直後に、
黄眉王が幻境を発動すると幻境後に更に1機死亡する。
・【海外版】攻撃力アップ装備
冠:的盧戰冠、鎧:狂牛戰冠、腰:髑髏腰帯が最強装備である。
爆気状態でモリモリ体力を減らす事が可能。
・幻境破滅のモーションを爆気でキャンセル出来る。
・プレイヤーの幻境始動時のモーションには攻撃判定は無いが
金角はこれにガーキャンで反応してくる。
・盤絲嶺の序盤で蜘蛛が大量発生するが、これはキリリーン♪という
鐘の音が合図となっている。よって流星雨をこの合図と同時に
使用すると大群をジャストタイミングで一掃出来る。
・武器チェン無敵
武器の装備を換装した瞬間に無敵時間が発生するので
緊急回避として使える
例えば黄眉王の独鈷杵などが回避可能
・援軍即消し
Dを連打すると一瞬で援軍令のストックが消費される
気をつけたい。
・牛魔王と黄眉王は振り向き禁止か?
AAA>AAのような5HIT目で割り込みが来る。
AA>AA>AAの場合は殴れるが稀に4HIT目で割り込みが来る。
A>AAAAだと割り込みは来るが、AAA>Aだと割り込みは来ない。
また縄で固定していた場合は、2HIT目辺りで割り込みが来る。
・スーパーアーマー殴り
レシピ:AAA>AA>無敵アイテム
牛魔王にわざと割り込みをさせて、スーパーアーマーに
陰陽二気瓶や紫金鈴といったアイテムをクリーンヒットさせると
強烈な減りが期待できる
・イカサマ補正切りコンボ
A連>神行で背後を取った後、A連のタイミングを遅らせることで
ヒット数を外す事が出来る。セット数は取られているので破招は出来ないが
8HIT補正を切るには有効。
・黄眉王攻略
マッハパンチは空中判定となっているので背後から殴ると
A×1HIT後にダウンが発生するので、
AA>必殺で打ち上げると良い
・黄袍老怪の火だるま特攻をガードする方法
通常はガード出来ないが、連続でガードを入力し続ければ
全段ガード出来る
・援軍無限ゲージ稼ぎ
進場攻撃をジャンプでキャンセルすると援軍令の使用回数が減らない
西遊の進場攻撃は戦紀と異なりプレイヤーが出しているのが原因
「進場ジャンキャン空中神行キャン×5」が稼ぎに使える
・鉄扇1最新攻略
鉄扇はダウン起き上がり時に、小ジャンプからワッショイショイを
高確立で出すので、事前に背後に回っておいて殴ると良い
・ボス金魚精のハンマー叩き付けは
スーパーアーマーが付加されている
・援軍令の状態のままでもAC同時押しで幻境、幻境破壊が可能である
蜂とねずみは不可能(らしい)
・援軍令の初段Aにも3の倍数のセット数で高く浮き上がる効果がある。
援軍令でA連コンボをやるなら以下のコンボがオススメ
AAA>AAAA>A>AA(AA)>必殺技×4
・ウニの正面と背面を見破る方法
長いトゲが斜め下に生えている方が正面
・紫衣のA25段はボス体力を約1ゲージ削れる
ライオン、コウガイジなどで確認
・水幻境(スロー)中にボスのスーパーアーマーを誘発させて
削り技をいれると凄まじい減りが発生する。
・中国版のLV上昇率はLV20以降から遅くなり、
高レベルになるとIRを3回クリアしてようやく1レベル上がる程度となる
コンボ数80HITオーバーで経験値が割り増しになる(らしい)
・ヘッドショットを利用すると、完全ダウンから拾い直しが可能。
(例)二郎なら落下タイミングを計らずとも25段が可能。
(例)紫衣なら爆82Aが寝ている象に全段HITする。
・爆気状態は援軍でキャンセル可能。
・クィーン戦で孵化した繭から出現する巨大蜘蛛6匹は
ボス扱いとなっており、コンボ点数が入る。
・六耳戦で、蜘蛛精のAAA>AAA>6aコンボは6aがスカる
敢えてスカらせて強引に6A連打で釣るのもあり
・対金角(銀角戦)戦で、蜘蛛精の(壁)AAAA>J236Aコンボは
背面からだとJ236Aで拾えない
・六耳戦で沙悟浄のA連空中コンボは
背面からは拾えるが正面から殴ると後半がスカる
・敵の協力コンボは3HIT以上続くことがある
・リンクプレイ時で二人同時に重なって
敵の攻撃を喰らうと2倍のダメージになる
・ボス蜘蛛精の八門遁甲(分身攻撃)と同時に幻境を発動すると、
幻境に入るまで物凄い時間が掛かる。
また八門失敗で発生するペナルティのスローは、
幻境に入ってから効果が適用される。
・震天雷の爆風は宝箱を一撃で開けることが出来る
スポンサーサイト
Last Modified :